山口の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

山口の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

日本海と瀬戸内海に面した山口県は、その恵まれた地形から淡麗旨口な日本酒を作る酒蔵を多数有しています。

蔵元と酒造組合が一体となり、技術の継承とブランド力の育成にも力を入れている山口県。その結果、個性豊かな日本酒が造られていることでも知られています。

今回は、日本酒好きなら誰もが知っている有名な銘柄から美味しい地酒まで、おすすめの日本酒を紹介します。風味の特徴や美味しい飲み方、おすすめのおつまみなど、日本酒通になれる情報もあるので、ぜひ最後までチェックしてください。

山口の日本酒の選び方

山口県では、1970年代半ばまでは濃厚で甘みや旨みの強い酒を造っていました。しかし、現在では酒本来の旨みを活かした淡麗旨口が主流となっています。

それぞれの酒蔵がこだわって日本酒を造っており、きっと好みの1本が見つかるはずです。

人気の銘柄・酒蔵で選ぶ

山口県で人気の銘柄で選ぶなら、間違いなく獺祭です。

日本だけではなく、ニューヨークやパリなどの世界主要都市でも販売されている日本酒を代表する1本です。

蔵元である旭酒造では、蔵人や杜氏に頼らずに自社社員のみで酒造りをしています。良い酒を造りたいという思いが詰まった獺祭は、一度試してみる価値がある日本酒です。

酒米で選ぶ

山口県産の日本酒を酒米に注目して選ぶなら、山口県オリジナルの酒米である西都の雫です。西都の雫は山口県で誕生した穀良都と西海222号を1997年に人工交配して作られた、比較的新しい品種です。

淡麗でキレのある酒になると高い評価を受け、全国新酒鑑賞会で金賞を受賞したことがある優秀な酒米です。

甘口・辛口等の好みで選ぶ

近年、山口県では淡麗辛口の日本酒が多く造られており、辛口が好みの人は山口の日本酒が相性が良いといえます。

しかし、1970年代までは濃厚な甘口を生産する酒蔵が多くありました。美祢市や岩国市、山間部にある酒蔵では、今でも甘味のある日本酒が残っています。甘口の日本酒が好みの人も、その余韻を楽しむことができます。

山口のおすすめ人気日本酒【甘口】

まずは、日本酒初心者にもおすすめの甘口日本酒を5本ご紹介します。日本酒デビューの1本にいかがでしょうか。

TAKANOME

種類 精米歩合非公開
味わい パイナップルのような味わい
香り フリーティーな華やかな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用 / 贈答用
合うおつまみ 味がしっかりしているおつまみ全般
おすすめの飲み方 冷酒/ 常温

予約はこちら

「TAKANOME」は一言でいうと幻の日本酒です。
毎週水曜の21:00〜オンラインでのみ販売され、発売3分で完売とかなり入手が難しいとされています。

味はパイナップルのような甘みがあり、オレンジの皮のような軽やかな苦味が全体をまとめるような印象で、とても高級感があります。
自分へのご褒美としても良いですが、贈答としても必ず喜ばれる一品です。

予約即完売のTAKANOMEが先日より美味しい日本酒経由限定で予約販売をスタートしました。
予約はこちら
普段は手にとることも難しいTAKANOMEをぜひこの機会に一度ご予約してみてはいかがでしょうか?

金雀【堀江酒場】

種類 純米大吟醸
味わい 酸味とキレのバランスが良い
香り フルーツのように華やかな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用 / 贈答用
合うおつまみ 海鮮(唐揚げや塩焼き)
おすすめの飲み方 冷酒/ 常温

金雀は全国新酒鑑賞会を何度も受賞している、非常に人気のある日本酒です。上品な華やかさと、バランスが取れた酸味とキレの良さが特徴で、一度飲むとリピートしたくなる銘酒です。

数万円台のPremium 金雀はもちろん、お手頃価格の金雀 飛翔も購入が困難な日本酒のため、食前や食後などに大切に飲みたい1本です。

Ohmine【大嶺酒造】

種類 純米大吟醸・純米吟醸・純米酒
味わい 米の豊潤な旨み
香り 白桃のようなみずみずしい香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用(日本酒初心者におすすめ)
合うおつまみ 白身魚のお刺身
おすすめの飲み方 冷酒・常温

神様の水として知られる弁天の湧水と、最高級酒米・山田錦を使って造ったOhmineは唯一無二の味わいを楽しむことができます。アルコール度数14度で、日本酒にしては度数が低めなのも特徴です。

Ohmineのボトルには米粒が描かれており、純米大吟醸は1粒、純米吟醸は2粒、純米酒は3粒の米粒が描かれています。その他にもアートが感じられるボトルが多数あり、プレゼントにもおすすめです。

わかむすめ(和可娘) 【新谷酒造】

種類 特別純米酒
味わい 優しい甘味
香り フレッシュな香り
酒米 西都の雫
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 餃子・レバー
おすすめの飲み方 冷酒

控えめで、白ワインのようなすっきりとした味わいなので、食中酒としておすすめの1本です。脂っぽい食事もリセットしてくれます。

わかむすめは、夫婦で営む小さな酒蔵で全ての工程を手作業で造っています。女性杜氏ならではの感性が反映された滑らかで美しい味わいが特徴で日本酒コンクールの受賞歴もあり、人気のある1本です。

阿武の鶴【阿武の鶴酒造】

種類 純米吟醸酒
味わい 米の旨みが強い
香り 酸味の強い香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ ふぐ(刺身や鍋)、水炊き
おすすめの飲み方 冷酒

阿武の鶴酒造は、大正4年に創業しましたが1983年に酒造りを休止しました。その酒蔵を34年ぶりに6代目が復活させたことでも有名です。地元の米と水で造られた阿武の鶴は、山口の特産であるふぐの刺身やポン酢で食べる水炊きによく合います。

阿武の鶴酒造では、阿武の鶴の他に新たに三好を立ち上げています。これからの飛躍に期待できる酒蔵の1つです。

中島屋【中島屋酒造場】

種類 純米無濾過生原酒
味わい 強い甘味と濃厚な酸味
香り 爽やかな香り
酒米 山田錦・日本晴
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 肉料理や旨みが強い料理
おすすめの飲み方 冷酒

中島屋酒造は1823年創業の歴史ある酒蔵で、時代に流されずこだわりの酒造りをしている酒蔵です。土蔵の中で日本酒を常温熟成させることで、杜氏がこだわる濃くて味わい深い日本酒が出来上がります。

舌触りが滑らかで甘味と酸味のバランスが良いので、ハンバーグなどの肉料理や昆布締めなど旨味が強い料理にぴったりです。

山口のおすすめ人気日本酒【辛口】

お次は、日本酒のキレや旨味が特徴の辛口日本酒を5本ご紹介します。甘口の日本酒を十分楽しんだら、辛口の日本酒も試してみましょう。

天美【長州酒造】

種類 特別純米
味わい 滑らかで柔らかい酸味
香り フレッシュで穏やかな香り
酒米 山田錦・西都の雫
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 和食全般
おすすめの飲み方 冷酒

天美は懐石や割烹料理の繊細な味を邪魔しない、優しい味わいが特徴です。長州酒造では「微差は大差」の考えの下、小さな工程も1つずつ丁寧に積み上げて酒造りをしています。

開けたては炭酸ガスが残ったジューシーな味わいですが、3日後にはまろやかな味わいに変わっていきます。味の変化を感じながら、最後の1杯まで楽しめる1本です。

雁木【八百新酒造】

種類 純米酒
味わい 凝縮された米本来の旨味
香り 優雅で穏やかな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 寿司・刺身
おすすめの飲み方 冷酒・常温・ぬる燗

必要以上に手を加えず、シンプルに酒造りと向き合う八百新酒造が造る日本酒です。ややパンチがある風味で、男性のファンが多い銘柄です。風味は強めですが、癖が少ないのでジェラートにかけるなど、近年では女性ファンも増えているようです。

「最後にもう1杯飲みたくなる酒」を目指し、様々な工夫を凝らして造られた日本酒で
す。

長陽福娘【岩崎酒造】

種類 純米大吟醸
味わい 滑らかでふくよかな旨味
香り フルーツのような華やかな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用
合うおつまみ 鯛や鯵のお刺身、かまぼこ
おすすめの飲み方 魚介類(刺身・煮付け)

岩崎酒造では、一度に大量に仕込まずに小分けで酒造りをしています。小分けにすることで、品質の管理がしやすくなり、高品質な日本酒を造ることができます。漁業が盛んな地域にある酒蔵らしく、海鮮との相性が非常に良いです。

また、「福々しい良い子に育って欲しい」と名付けられた長陽福娘は、女の子の誕生や門出にも縁起の良い1本です。

五(five)【酒井酒造】

種類 純米吟醸
味わい 軽くキレのある辛口
香り 控えめな香り
酒米 山田錦・日本晴
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 魚料理・肉料理
おすすめの飲み方 冷酒・常温・熱燗

飲み飽きることがないすっきりとした後味は、食中酒に最適です。冷酒から熱燗まで温度の変化を感じることができ、コスパの良さも魅力の1つです。

ロゴカラーのレッド、ブルー、ピンク、オレンジ、グリーン、イエローは酒質と季節感を表しています。全て木桶仕込みで造られており、穏やかでふくよかな香りは食事を選ばず飲むことができます。

カネナカ【中島屋酒造場】

種類 生酛純米酒
味わい 旨みとふくらみのある酸味
香り 個性豊かな生酛の香り
酒米 山田錦・五百万石
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 肉料理や煮物などの味の濃い料理
おすすめの飲み方 熱燗

江戸時代から伝わる伝統的な醸造法である、生酛造りで造られた日本酒です。今は希少となった生酛造り特有の芳醇な香りと酸味が特徴で、熱燗にするとその風味の強さを発揮します。

味の濃い料理にも負けない豊かなコクは、濃い味付けの料理と相性がよく、相乗効果でより美味しくいただけます。老舗酒蔵の伝統の味をじっくり感じたい1本です。

山口のおすすめ人気日本酒【フルーティー・飲みやすい】

スッキリと辛口の日本酒のあとは、華やかな香りが特徴でフルーティーな味わいの日本酒はいかがですか?千葉県でおすすめの3本をご紹介します。

東洋美人【澄川酒造場】

種類 費用
味わい 米のふっくらとした旨みと甘味
香り 華やかでフルーティーな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用
合うおつまみ 生ハム、チーズ、ミックスナッツ
おすすめの飲み方 冷酒

獺祭に次ぐ人気の銘柄である東洋美人は、上品で滑らかかつ気品あふれる香味を楽しめます。旨み・酸味・キレ・甘味がバランスよく調和した極上の1本です。

冷酒向きで甘口に造られており、程良く酸味があるためすっきりとした味わいです。日本酒を飲んだことがない人にも、親しみやすい華やかでフルーティーな香りが特徴です。

五橋【酒井酒造】

種類 純米酒
味わい 控えめで上品な香り
香り 軽い口当たりとクリアな味わい
酒米 日本晴・山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 焼き鳥(塩)・茶碗蒸し
おすすめの飲み方 ぬる燗

ミネラルが少ない超軟水で仕込まれた五橋は、甘味のあるやわらかな味わいです。合わせる料理を選ばず、シーンを問わず楽しむことができます。口当たりがやわらかく軽快な飲み口ですが、やや辛口なためぬる燗にするとより美味しくいただくことができます。

酒井酒造は最新の技術と伝統の技術を使い、更なる品質向上を目指しており、全国に時酒ファンから人気があります。

原田【はつもみぢ】

種類 純米大吟醸
味わい フルーティーで米の旨みがある
香り 上品で心地よい吟醸香
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 刺身、焼き鳥
おすすめの飲み方 冷酒

原田は超少量仕込みで1本1本丁寧に造られています。キリッと澄んだ辛さと雑味のない爽やかな味わいは、料理の味を引き立てる食中酒として愛されています。

はつもみぢでは、1年中醸造できる設備が整った四季醸造が特徴で、冬以外でも新酒を楽しむことができます。いつでもフレッシュな日本酒が飲めるため、新酒ファンはぜひチェックしてください。

三好【阿武の鶴酒造】

種類 純米吟醸
味わい ジューシーな果実のような甘味と旨味
香り 華やかな香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 洋食・スパイス系
おすすめの飲み方 冷酒・常温

長い休止期間を経て復活した、阿武の鶴酒造の新シリーズである三好は、最後の1滴まで楽しんでもらいたいという思いを込めて造られています。その名前の由来は、日本酒の原料が水・米・麹の3種類であること、また売り手・買い手・世間の3つの調和を願いつけられました。

すっきりとした後味なので、お酒単体でも十分楽しめるお酒です。

山口のおすすめ人気日本酒【高級・贈り物に】

いつも頑張っているあなた自身に、いつもより特別な1日に、高級な日本酒はいかがですか?千葉県でおすすめの3本をご紹介します。

獺祭(だっさい) 【‎旭酒造】

種類 純米大吟醸
味わい 米本来の繊細な甘味
香り 華やかで繊細な香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用
合うおつまみ チーズ・刺身・炙り明太子
おすすめの飲み方 冷酒

日本酒の中でもトップクラスの人気を誇る獺祭は、冷やして飲むことがおすすめされています。冷やして飲むことで、キレのある後味を感じることができます。

お店で獺祭を頼むと、お猪口だけでなくワイングラスで提供されることも多いです。ワイングラスで飲むことで、白ワインのようにチーズや生ハムと合わせても美味しさが引き立ちます。さらに、香りが広がり余韻を楽しむことができます。

ROOM【八千代酒造】

種類 純米吟醸
味わい やわらかで上品な甘味
香り 南国を思わせる華やか香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用
合うおつまみ イタリアン・カルパッチョ
おすすめの飲み方 冷酒

部屋でまったりとくつろぎながら飲むなら、ROOMが最適です。華やかな香りと複雑な味わい、透明感のある後味は優雅な休日を想像させます。また、ワインのようなおしゃれなラベルは女子会の手土産にもぴったりです。

クラウドファンディングで募り、山口県オリジナル酒米の西都の雫を使った新シリーズの販売が開始することでも注目の1本です。

ゆきおんな【大嶺酒造】

ゆきおんな【大嶺酒造】

公式HP:大嶺酒造

種類 純米酒
味わい 複雑な米の旨味
香り マスカットのような甘酸っぱい香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用・贈答用
合うおつまみ お刺身・鍋
おすすめの飲み方 冷酒・熱燗

ゆきおんなは、2018年より冬季限定で販売されている活性にごり酒で、Ohmine同様、弁天の湧水を使って造られた大嶺の新酒です。

また、大嶺酒造は米粒のラベルデザインが特徴的ですが、ゆきおんなも人気イラストレーターとコラボしたおしゃれなデザインが目を引きます。にごりが雪のように舞い、ラベルの雪女をエモーショナルに演出します。

山猿 【永山酒造】

種類 大吟醸
味わい コクと旨味があり、高級感のある余韻がある
香り ほのかにバナナのような香り
酒米 山田錦
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 湯豆腐・天ぷら・牡蠣
おすすめの飲み方 冷酒・常温

契約農家生産米の山田錦の良さを活かし、料理とのペアリングを楽しめる日本酒です。米の甘味が強く、山猿の傑作と評されています。山猿は食べながら飲むお酒として、料理人からも高い評価を得ています。

永山酒造では、日本酒だけでなく焼酎や国産葡萄を使った山口ワインも造っており、日本酒好き以外からもファンが多い酒蔵です。

山縣【山縣本店】

種類 純米大吟醸
味わい やわらかく透明感がある味わい
香り もぎたての白桃のような甘い香り
酒米 西都の雫
おすすめ用途 自分用
合うおつまみ 白身魚(ヒラメや鯛、タラなど)
おすすめの飲み方 冷酒

山縣酒造は1875年創業の歴史ある酒蔵で、生酒かほりは日本の冷酒の先駆けと言われています。後に、お酒を冷やして飲む文化が広まったとされています。

山口県産のこだわりが強く、山口県産の山田錦と西都の雫と、蔵の井戸水を使い造られています。「旨味のある美しい酒を造りたい」という杜氏の思いが詰まった日本酒です。

山口の日本酒の特徴

恵まれた自然の恩恵を受けた綺麗な水と上質な酒米で造られる山口の日本酒は、淡麗旨口が主流とされています。しかし、1970年頃までは、濃厚な旨味や甘味が強い日本酒を造る酒蔵も多く、その名残も残っています。

近年、日本酒業界は低迷している中、10年以上出荷量を前年以上に伸ばしているのは山口県だけです。この背景には、2000年頃から取り組んできたブランド力と品質向上の成果があります。

山口県は日本海と瀬戸内海に囲まれており、下関のふぐや萩の貝などの海鮮に合うように淡麗旨口や辛口の日本酒造りが発展してきました。

各地の日本酒をもっと知ろう

以下の記事では関東各地のおすすめの銘柄を紹介していますので、併せて御覧ください。

広島の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

広島の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

鳥取の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

鳥取の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

岡山の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

岡山の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

島根の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

島根の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

 

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。