Public Relations by forbul
北陸地方にある石川県は、江戸時代に加賀百万石の城下町として栄え、食文化の発展と共に美味しいお酒が造られてきました。
今回は石川県の日本酒からおすすめ20選を紹介。甘口・辛口、フルーティーなものから、特別感ある高級酒まで取り上げています。
Contents
石川の日本酒の特徴
石川県でも古くから酒造りがされており、室町時代後期には「加賀の菊酒」という幻の名酒があったとされています。この名酒がどこの酒蔵のお酒であったのかは解明されていませんが、当時の都であった京都にも運ばれ、大変な人気があったようです。
そして江戸時代になると百万石の城下町として栄え、石川県の食文化も大いに発展。料理に合わせてお酒の質もさらに向上し、奥能登で発祥した当時集団「能登杜氏」は日本四大杜氏のひとつとなるほどの技術を有するようになりました。
そのような歴史的背景もあり、石川県で日本酒を造る酒蔵は、日本海に突き出た能登半島に数多く存在しています。
その地で造られたお酒は新鮮な海産物と相性が良く、しっかりとした味わいのものが多い傾向にあります。
日本酒の選び方のポイント
石川県の奥能登を発祥とする能登杜氏は日本四大杜氏のひとつであり、石川県の多くの酒蔵で酒造りに携わっています。
お酒選びの際は、そのような杜氏の流儀を受け継ぐものを選べば、酒造りの歴史を深く知るきっかけになるでしょう。
また、能登杜氏には能登杜氏四天王と称される方々が存在します。一部の方は現在も酒造りの現場に立たれているので、手掛けられたお酒は石川の日本酒を知るうえで味わってみたいものです。
四大杜氏のひとつ、能登流の味わい
岩手県の南部杜氏、新潟県の越後杜氏、兵庫県の但馬杜氏に石川県の能登杜氏を加えた4つの杜氏集団が、日本四大杜氏とされています。
それぞれの流儀により味わいの個性があり、能登杜氏のお酒は「濃厚で華やか」とされています。これは、冬期の寒い気候を生かし、低温で時間をかけて発酵させる吟醸造りの技術が磨かれたため、香り高い吟醸香に旨味ののったお酒が多くなったと考えられます。
お酒を選ぶ際は、その酒蔵で酒造りを指揮する杜氏が、どの流派であるかに注目するのもおすすめです。
能登杜氏四天王
能登杜氏四天王は、次の4名の杜氏を指します。
- 農口尚彦(鹿野酒造・石川県加賀市)
- 中三郎(車多酒造・石川県白山市)
- 三盃幸一(枡田酒造店・富山県富山市)
- 波瀬正吉(土井酒造場・静岡県掛川市)
農口尚彦氏は菊姫の杜氏を務めたのち、鹿野酒造に在籍。一度は引退されましたが、2017年より農口尚彦研究所で杜氏に復帰され、80歳を過ぎてなお酒造りの前線に立たれています。中三郎氏は現在、顧問として車多酒造の後継者育成をされています。
他県の酒蔵で杜氏をされてきた三盃幸一氏、波瀬正吉氏は鬼籍に入られていますが、日本の酒造りに大いに貢献された方々です。
能登杜氏四天王が関わった石川県の酒蔵のお酒は、酒造りの歴史を知るうえでも味わってみたい存在です。
石川の日本酒おすすめ5選【甘口】
石川県の甘口日本酒のおすすめを5つ紹介します。ひと言に甘口といっても、料理の味を邪魔しない食中酒として飲める甘口や、低アルコールで口当たりの良い甘口のお酒など、バリエーションがあります。
石川の甘口の日本酒:観音下(農口尚彦研究所)
種類 | 普通酒 |
味わい | 米の旨味ある優しい甘さ |
香り | 米由来の穏やかな香り |
酒米 | 五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | 和食全般 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、熱燗 |
能登杜氏四天王の1人であり、酒造りの神様とも言われるほどの杜氏・農口尚彦氏が現在杜氏を務める農口尚彦研究所の日本酒「観音下(かながそ)」
2022年にリリースされた新ブランドであり、所在地の地名に由来します。
農口氏の70年にも及ぶ酒造りの経験から得た、緻密なデータによって造られたお酒は、幅広い温度で楽しめ、どんな料理にも寄り添う味に仕上がっています。
石川の甘口の日本酒:宗玄 剣山(宗玄酒造)
種類 | 普通酒 |
味わい | 米由来のやさしい甘口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 五百万石、ほか |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | ぶり大根、肉じゃが |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗 |
能登半島の先端にある珠洲市の酒蔵・宗玄酒造も、能登杜氏による酒造りがされています。
「宗玄 剣山」は、地元で愛されてきた宗玄酒造の定番酒のひとつ。酒米にもち米も使われており、やや甘口になっています。
派手さはないものの、リーズナブルな価格で親しみやすい、日々の晩酌に寄り添うタイプの日本酒です。
石川の甘口の日本酒:竹葉 生もと純米酒 奥能登(数馬酒造)
種類 | 純米酒 |
味わい | 果実風のやわらかな甘味 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | 牡蠣料理、昆布〆め |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温 |
能登杜氏の流れを受け継ぐ数馬酒造は、代表銘柄「竹葉(ちくは)」をはじめ地元の契約栽培によって栽培された酒米にこだわって酒造りをしています。
「竹葉 生もと純米酒 奥能登」は、能登の海藻からとりだしたMISAKI(海咲)酵母使用。果物のような柔らかな味わいと、後味に米由来の旨味が余韻として残るお酒です。甘口だけど重くなく、新鮮な海の幸を使った料理とも相性抜群です。
石川の甘口の日本酒:獅子の里 純米吟醸 旬(松浦酒造)
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | 柔らかい甘口 |
香り | フレッシュな吟醸香 |
酒米 | 雄町、山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | お刺身、山菜の天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
松浦酒造の「獅子の里 純米吟醸 旬」は、繊細な食材の味を引き立たせる、柔らかい甘口のお酒。石川県の新鮮な海産物と合わせたくなります。
とくに旬のお刺身との相性が良好で、淡泊な白身魚ならスッキリと、脂ののった赤身は純米酒らしい旨味が感じられます。
石川の甘口の日本酒:白菊 純米酒 寧音(白藤酒造)
種類 | 純米酒 |
味わい | 柑橘風の味を感じる甘口 |
香り | 華やかな香り |
酒米 | 五百万石、山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | サラダ、チーズ |
おすすめの飲み方 | 冷やして、 |
音が流れるような時間を過ごして欲しいという、蔵元の思いから名付けられた白藤酒造の「白菊 純米酒 寧音(ねね)」
柔らかい印象のラベルデザインで、ほのかに柑橘系の風味を感じる、白ワインのような口当たり良い日本酒です。アルコールを12~13度程度に抑えた、低アルコールタイプでもあるため、日本酒に飲み慣れていない人にもすすめやすくなっています。
石川の日本酒おすすめ5選【辛口】
つづいて辛口タイプの日本酒おすすめ5選を紹介します。石川県の日本酒には、しっかりとした味を感じさせつつも、キレのよい辛口に仕上がったものがそろっています。
石川の辛口の日本酒:宗玄 本醸造 黒峰(宗玄酒造)
種類 | 本醸造酒 |
味わい | まろやかでキレのよい後味 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 山田錦、五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 煮物、焼き魚 |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ぬる燗 |
「宗玄 本醸造 黒峰」は、宗玄酒造のお酒の中でも地元での消費量が多く、晩酌用に親しまれてきた定番の日本酒です。甘口タイプの「剣山」と同じく、手頃な価格である点も日常のお酒として評価されるポイントになっています。
辛口ですが口当たりは柔らかく、キレのよい味わい。飲み飽きせずに、食事の美味しさを引き出してくれます。
石川の辛口の日本酒:手取川 大辛口 純米(吉田酒造)
種類 | 純米酒 |
味わい | 爽やかな余韻ある辛口 |
香り | スッキリとした香り |
酒米 | 山田錦、五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | すき焼き、鯖の味噌煮 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温 |
霊峰白山から日本海へと注ぐ石川県最大の河川に由来する、吉田酒造の代表銘柄「手取川」
「手取川 大辛口 純米」は、リーズナブルな価格ながら、旨味を感じさせる辛口の純米酒です。酒米には山田錦と五百万石を使い、それぞれ精米歩合は50%・55%と半分近く磨くという手のかけようにこだわりが感じられます。
冷やしすぎると味わいが感じにくいため、常温や少し冷やす程度の温度がおすすめです。
石川の辛口の日本酒:萬歳楽 本醸造 花伝(小堀酒造)
種類 | 本醸造酒 |
味わい | スッキリとキレのよい味 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 五百万石、ほか |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | お刺身、湯豆腐 |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗、熱燗 |
おめでたい席で披露される雅楽の楽曲に由来した、小堀酒造の「萬歳楽」
地元の契約農家が栽培した酒米を使い、飲み飽きないスッキリとした辛口タイプの日本酒です。
地元の飲食店で「萬歳楽」を頼むと、この「萬歳楽 本醸造 花伝」が出てくるほど地域を代表するお酒になっています。
石川の辛口の日本酒:加賀鳶 極寒純米 辛口(福光屋)
種類 | 純米酒 |
味わい | 旨味ある軽快な辛口 |
香り | 落ち着いた香り |
酒米 | 国産米 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | ワカサギの南蛮漬け、オイルサーディン |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
福光屋の代表銘柄「加賀鳶」は、江戸屋敷お抱え大名火消しの名前に由来し、勇ましく粋な姿をイメージした辛口です。なかでも「加賀鳶 極寒純米 辛口」は一番人気があり、初心者から日本酒通にまで支持されています。
飲む温度帯によっても味の感じ方に変化があらわれ、料理を引き立ててくれるお酒です。
石川の辛口の日本酒:天狗舞 旨醇 純米酒(車多酒造)
種類 | 純米酒 |
味わい | 米由来の旨味ある辛口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 国産米 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | しゃぶしゃぶ、鍋料理 |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗、熱燗 |
飲んで旨い酒を造り、能登杜氏の技術を継承する車多酒造。瓶詰めしたお酒を蔵で熟成させてから出荷するため、山吹色に色づいたお酒が多くなっています。
「天狗舞 旨醇(うまじゅん) 純米酒」も、そんな山吹色に色づいた日本酒ですが、見た目に反してスッキリとしたキレのある辛口です。引き出された米の旨味に、後味として酸味がほどよく引き締めており、旨さと辛さのバランスが絶妙です。
石川の日本酒おすすめ5選【フルーティー】
石川県には、能登杜氏の流儀が生かされた華やかな香りのフルーティーな日本酒も数多く存在します。上品な香りで口当たり良く飲めるお酒は、さまざまな宴席を彩ってくれそうです。
石川のフルーティーな日本酒:手取川 大吟醸酒 星(吉田酒造)
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | みずみずしい甘みある味わい |
香り | 上品でフルーティーな香り |
酒米 | 山田錦、五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用、パーティー用 |
合うおつまみ | 白身魚のカルパッチョ、クリームチーズ |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
夜空の星のように、繊細ながらも惹きつける煌めきをとの想いが込められた「手取川 大吟醸酒 星」
甘やかな味わいと香り、みずみずしいフレッシュさがあるお酒です。自分用やプレゼント用はもちろん、パーティーで振る舞うのにもぴったり。食前酒として宴の席を盛り上げてくれます。
石川のフルーティーな日本酒:菊姫 吟(菊姫)
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | 洗練されたクリアな味 |
香り | メロンのような香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用、パーティー用 |
合うおつまみ | 天ぷら、お刺身 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
全国新酒鑑評会での受賞回数も多い菊姫が造る日本酒のなかでも、「菊姫 吟」は大吟醸酒を超えた超吟醸酒とされています。
少し値段が張るため、プレゼントや自分へのご褒美、お祝いでの振る舞いなどに向いているお酒です。
選び抜かれた大吟醸酒を瓶に詰めてから1年以上貯蔵し、熟成してから出荷することで、洗練された味わいがいっそう引き立っています。
石川のフルーティーな日本酒:竹葉 とり純米(数馬酒造)
種類 | 純米酒 |
味わい | 甘味のあとに酸味と苦みが引き締める |
香り | バナナやパパイヤのような香り |
酒米 | 五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用、パーティー用 |
合うおつまみ | 焼鳥、とり料理全般 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
地元の素材にこだわる数馬酒造のお酒のなかでも「竹葉 とり純米」はその名の通り、とり料理とあわせるために造られた純米酒です。お酒を選んだものの、どんな料理と合わせるか迷う人にも分かりやすいお酒といえるでしょう。
甘味と酸味を引き出して造られた味わいは、弾力ある鶏の肉質や皮の脂身との相性がよく、両者の美味しさを引き立て合う存在になっています。
石川のフルーティーな日本酒:本醸造 無濾過生原酒 vintage(農口尚彦研究所)
種類 | 本醸造酒 |
味わい | のどごしの良いサッパリとした味 |
香り | マスカットや洋梨のような香り |
酒米 | 五百万石、他 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | お寿司、和食全般 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
酒造りの神様の異名を持つ農口尚彦氏の技術を伝える、農口尚彦研究所が造る日本酒のなかでも「本醸造 無濾過生原酒 vintage」は、果実風の香りが強く感じられるお酒です。
フルーティーな日本酒といえば吟醸酒や大吟醸酒と思っている人も、表面的なスペックだけでは味わいが測れないと感じられるでしょう。
飲み口は軽く、和食と合わせやすい味に仕上がっており、冷酒だけでなくぬる燗でも美味しいお酒です。
石川のフルーティーな日本酒:常きげん KISS of FIRE(鹿野酒造)
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | 雑味のない上品な味 |
香り | 華やかな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | パーティー用、プレゼント用 |
合うおつまみ | 天ぷら、お寿司 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
能登杜氏四天王の1人・農口尚彦氏がかつて所属した鹿野酒造。現在は海外からも高い評価を受ける日本酒を造っています。
「常きげん KISS of FIRE」は3年間寝かせたお酒であるものの、華やかなでフルーティーな香りを残し、上品な口当たりです。
2012年のノーベル賞授賞式において、晩餐会後のパーティーでも振る舞われたのもこのお酒でした。また、ルイヴィトンのニューイヤーパーティでも使われるなど、世界のVIPからも賞賛されるお酒です。
石川の日本酒おすすめ5選【高級】
最後に特別なシーンやお祝い事に使いたい、高級な日本酒のおすすめを紹介します。石川県では熟成酒を造っている酒蔵も増えており、じっくり寝かせた高級酒も登場しています。
石川の高級な日本酒:加賀鳶 吉祥 純米大吟醸(福光屋)
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | クリアな米の旨味 |
香り | 花や果物のような繊細な香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | お寿司、天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温 |
福光屋が造る加賀鳶のなかでも「加賀鳶 吉祥 純米大吟醸」は高級な存在。
繊細な吟醸香が感じられ、口に含むと旨味が広がります。香りを楽しむには、ワイングラスを使うのがおすすめです。
ギフトにぴったりなラベルデザインで化粧箱に入っているのも、高級感が感じられます。
石川の高級な日本酒:宗玄 純米大吟醸 Samurai Queen(宗玄酒造)
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | 米の旨味が溶け込んだ辛口 |
香り | 上品な吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | お刺身、天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温 |
「宗玄 純米大吟醸 Samurai Queen」は、宗玄酒造が造る高級な日本酒です。
品質の良い兵庫県特A地区産の山田錦米を40%まで磨き、奥能登の伏流水を仕込みに使用。選ばれた素材で、杜氏が手をかけて造っています。
味わいは芯のある辛口のなかに、米の旨味を感じる奥深さがあります。
石川の高級な日本酒:天狗舞 有歓伯 秘蔵大吟醸(車多酒造)
種類 | 大吟醸酒(熟成古酒) |
味わい | 雑味のない上品な味 |
香り | 華やかな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | 赤身魚のお刺身、魚料理 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
熟成させてから出荷している車多酒造のお酒のなかでも、「天狗舞 有歓伯(ゆうかんぱく) 秘蔵大吟醸」は大吟醸酒を10年以上熟成。
有歓伯には「ここに歓びを起こさしむる神の宿るという美酒がある」という意味があり、とくに優れたものだけを選び抜いてできたお酒です。
熟成古酒に分類されるお酒ですが、大吟醸らしい華やかな香りとクリアな味。お刺身や魚料理と相性のよい日本酒です。
石川の高級な日本酒:菊理媛(菊姫)
種類 | 吟醸酒 |
味わい | コク深い味わい |
香り | カラメルのような甘い香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | 治部煮、ドライフルーツ |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
白山比咩神社のご祭神である「菊理媛(くくりひめ)」の名を冠する、菊姫の最高級酒です。「菊理媛」は縁結びの神とされているので、お祝いの席にもおすすめです。
極上の吟醸酒を10年以上熟成し、歳月が作り出した至高の逸品となっています。
石川の高級な日本酒:長生舞 超古大吟25(久世酒造店)
種類 | 大吟醸酒(熟成古酒) |
味わい | 円熟したまろやかな味 |
香り | 落ち着いた吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | ぶり大根、治部煮 |
おすすめの飲み方 | 冷やして、常温、ぬる燗 |
金沢市と隣接する石川県河北郡にある久世酒造店も、能登杜氏の流れをくむ酒蔵ですが、外部の杜氏を雇わずに家系内で代々杜氏を襲名しています。
「超古大吟 長生舞 大吟醸古酒」は定番銘柄のひとつである「長生舞」を、25年以上かけて長期熟成。ラベルにナンバーが入っている限定品で、希少な大吟醸酒の熟成古酒です。
熟成されることでまろやかな口当たりが増し、旨味の強いしっかりとした味付けの料理によく合います。
石川の日本酒を存分に堪能しよう
今回は石川県の日本酒から、おすすめ20選を紹介しました。
古くから良質なお酒が造られており、能登杜氏の技術によって洗練されてきた石川県の日本酒。能登杜氏四天王と呼ばれるほどの名杜氏も登場するなど、酒造りの高い技術がある地域であることが伺えます。
日本酒造りの歴史を感じながら、味わい豊かな石川県のお酒を楽しみましょう。
各地の日本酒をもっと知ろう
以下の記事では関東各地のおすすめの銘柄を紹介していますので、併せて御覧ください!
コメントを残す