Public Relations by forbul
長良川や木曽川、揖斐川など複数の河川がある岐阜県は、その良質な水資源により、江戸時代から続く酒蔵も多い地域。仕込みに使う水の違いから、岐阜の日本酒は味のバリエーションが豊富です。
今回は多様な味わいが楽しめる、岐阜の日本酒おすすめ20本を紹介します。
Contents
岐阜の日本酒の特徴
岐阜県は山に囲まれた地域であり、山間部の冷え込みが酒造りに適しています。揖斐川、長良川、木曽川といった河川からの水資源にも恵まれ、川沿いや山間部などに古くの酒蔵が多く存在します。
また、同じ県内の酒蔵でも、仕込みに使われる水の水質や、山間部と平野部といった気候の違いもあり、味のバリエーションが豊富なのも岐阜の日本酒の魅力です。
岐阜ブランドのPRも積極的
岐阜県の酒造業界では近年、地酒の県外PRや岐阜ブランドの展開も積極的に行う動きが強まっています。
「岐阜の地酒に酔う」というイベントは、岐阜のみならず東京・大阪でも開催され、県外に対して地酒の魅力を発信。
県内にある9つの酒蔵が集まって、県内産の純米酒を造るという「岐阜九蔵」プロジェクトもあり、共通のパッケージデザインでそれぞれの個性を出した日本酒を販売しています。
「岐阜九蔵」は、パッケージデザインを統一するため、印刷コストを抑えながらギフト向きの華やかなデザインを実現できた点が評価され、グッドデザイン賞2011を受賞しています。
長く続く伝統の酒造りを継承しながら、新たな取り組みも積極的な岐阜の日本酒は、これからも注目したいところです。
日本酒の選び方のポイント
岐阜県の日本酒は味のバリエーションが豊富なので、甘口・辛口といった味わいから探すと、好みが見つけやすいでしょう。
さらに、岐阜独自のブランド酒米や酵母に注目して選ぶと、その土地の味や日本酒造りの歴史が感じられます。
岐阜県ではオリジナルの酒米として「ひだほまれ」が栽培され、多くの蔵が酒造りに採用。
華やかな香りが出せるオリジナル酵母「G酵母」には、長所を生かすための開発努力が重ねられています。
岐阜県の酒米「ひだほまれ」
飛騨の高地でも育てやすい、寒さに強い品種として「ひだほまれ」は岐阜県で開発されたオリジナル酒米です。
日本酒造りに適した条件がそろっているだけでなく、甘・辛・酸・渋・苦の味のバランスがよく、同じ米を使っても蔵ごとの個性があらわれます。
岐阜県のみで栽培され、県内の多くの蔵が使用しているので、岐阜の日本酒を選ぶ際は注目したいポイントです。
G酵母と泡なしG酵母
岐阜県で開発されたオリジナル酵母である「G酵母」は、華やかな香りとすっきりした味が出せる酵母です。その特徴から、香り高い吟醸酒・大吟醸酒を造る際に使用されてきました。
しかし、発酵時に大量の泡が出るため、仕込みタンクからあふれ出ないよう、対策しなければならない弱点がありました。
これを克服するべく、泡が出ない変異株を獲得して試験を重ねた結果、2010年に「泡なしG酵母」の開発に成功。泡消し作業が不要となり、あふれを気にせず仕込めるので、生産量も向上しました。
日本酒造りに欠かせない酵母も、県独自の努力が反映されています。
岐阜の日本酒おすすめ5選【甘口】
バラエティ豊かな岐阜の日本酒から、まずは甘口のおすすめを5つ紹介します。甘口の日本酒は、香ばしく甘味のある岐阜の郷土料理「朴葉味噌」と合せるのもおすすめです。
ダルマ正宗 甘口純米
引用先:https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=98
種類 | 純米酒 |
味わい | コクのある甘口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | ハツシモ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 豚の角煮、トンカツ、チーズ |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗、熱燗 |
1891年の濃尾地震で被災し、大きな被害を受けながらも、七転び八起きの精神で「ダルマ正宗」と銘柄を改め酒造りを続けてきた白木恒助商店。コク深い味わいの甘口日本酒を中心に、古酒や大切な節目の年まで自宅で寝かせて育てる日本酒を販売しています。
代表銘柄である「ダルマ正宗 甘口純米」は、岐阜県の特産米「ハツシモ」を使い、米の甘味を引き出した甘口の日本酒。煮物や揚げ物といった濃い味付けの料理にもよく合い、優しい甘さに癒やされるお酒です。
- 白木恒助商店
- 精米歩合70%
- アルコール度数15度
御代櫻 純米大吟醸 flower
引用先:https://miyozakura.stores.jp/items/61c95901b8979f2321f2e30d
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | やさしい甘さと軽い酸味 |
香り | 白ワインのようなさわやかな香り |
酒米 | あさひの夢 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | 白身魚やイカ・エビの刺身、クリームチーズ |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
「御代櫻」は、木曽川の伏流水で日本酒を仕込む御代桜醸造の代表銘柄。名前には日本国民の末永い繁栄への祈りが込められ、こだわりを持って造られています。
なかでも「御代櫻 純米大吟醸 flower」は美濃加茂市で契約栽培されたお米を使い、その土地の味にこだわった純米大吟醸酒。洗練された優しい甘口の日本酒で、穏やかな酸味が味を引き締めてくれます。白ワインのように、よく冷やしてワイングラスで味わいたい日本酒です。
- 御代桜醸造
- 精米歩合50%
- アルコール度数16度
W(ダブリュー) 強力50 生原酒
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | 上品な甘味にほどよい酸味で引き締まる後味 |
香り | 華やかな吟醸香 |
酒米 | 強力 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | 魚介のマリネ、チーズ |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
「W(ダブリュー) 強力50 生原酒」は、渡辺酒造店が限定生産している「W」シリーズのひとつ。「W」には、渡辺・世界(World)・笑いの3つの意味が込められています。
栽培が難しいため、幻の酒米とも呼ばれている「強力」を使い、ワインのような上品な甘味を引き出した日本酒です。しっかりとした飲み応えがありながら、ほどよい酸味で味を引き締めてくれます。
- 渡辺酒造店
- 精米歩合50%
- アルコール度数16度
ゑなのほまれ 特別本醸造 ひや原酒
引用先:http://torokko.shop-pro.jp/?pid=5547823
種類 | 特別本醸造酒 |
味わい | しっかりとした甘口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | ひだほまれ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 焼き鳥、煮魚、卵焼き |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ロック、水割り |
江戸時代に創業した岩村醸造は、醤油や味噌の醸造もしてきた醸造所ですが、現在は酒造りに専念。代表銘柄「女城主」「えなのほまれ」を造っています。
「ゑなのほまれ 特別本醸造 ひや原酒」は「ひだほまれ」を酒米に使用し、原酒ならではの力強い味と、20度近い高アルコールが特徴。しっかりとした甘口ながら、後味がしつこくなく、クセになる人もいるお酒です。
味やアルコールが強すぎると感じるなら、ロックや水割りにすると飲みやすくなっておすすめです。
- 岩村醸造
- 精米歩合60%
- アルコール度数19度以上20度未満
白川郷 純米にごり酒
種類 | 純米酒 |
味わい | 濃厚な米の旨味 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | あけぼの、他 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 焼肉、焼き鳥(タレ)、ウナギの蒲焼き |
おすすめの飲み方 | 冷酒、ロック |
三輪酒造を代表するにごり酒・どぶろくのなかでも、純米酒にこだわった「白川郷 純米にごり酒」。伝統的などぶろくの製法を生かし、濃厚な米の旨味が引き立つ味わいです。
そのままでは濃すぎると感じたなら、氷を入れてロックにするほか、コーヒーやトマトジュースなどで割る、どぶろくカクテルを楽しむのもおすすめです。
- 三輪酒造
- 精米歩合70%
- アルコール度数14度以上15度未満
岐阜の日本酒おすすめ5選【辛口】
岐阜の山間部は冬の寒さが厳しいことから、燗酒にぴったりな辛口の日本酒も親しまれてきました。料理の味わいが引き立つ、すっきりとした飲み口の辛口を5つ紹介します。
三千盛(みちさかり) 純米大吟醸 MAXIMUM DRY
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | キレのよい辛口 |
香り | ほのかに梨のような香り |
酒米 | 国産米 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 和食全般、グラタン、アヒージョ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
江戸時代中期に創業し、戦後の甘口がもてはやされた時代も、辛口にこだわって酒造りをしてきた三千盛(みちさかり)。辛口でも口当たりが柔らかく飲みやすいものをと努力を重ね、味わいのバランスが取れたクセのないお酒を造っています。
「三千盛 純米大吟醸 MAXIMUM DRY」は、三千盛が造るお酒のなかでも特に辛口な仕上がりです。
穏やかな香りでキレが強く、料理の味をリフレッシュするので、さまざまな料理と合わせやすい食中酒として優秀なお酒。キリッとした辛口が好きな方には、ぜひ試して欲しい日本酒です。
- 三千盛
- 精米歩合50%
- アルコール度数15度以上16度未満
百十郎 大辛口純米 赤面(あかづら)
種類 | 純米酒 |
味わい | 澄み切ったキレのある辛口 |
香り | 米を思わせるやさしい香り |
酒米 | あいちのかおり |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | お寿司、天ぷら、アクアパッツァ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、熱燗 |
歌舞伎役者の隈取メイクを描いたラベルが目を引く「百十郎」は、明治から昭和にかけて活躍した岐阜出身の歌舞伎役者・市川百十郎に由来します。
蔵元である林本店の近くの境川沿いには、市川百十郎が寄贈した1,000本以上の桜の咲く並木道があり、日本さくら名所100選にも選ばれているスポットです。
「百十郎 大辛口純米 赤面(あかづら)」も、そんな人が集う場所を作った存在にちなみ名付けられたお酒のひとつ。辛口ながら純米酒らしい米由来の穏やかな風味・味わいで、洋食や中華との相性も絶妙です。
- 林本店
- 精米歩合70%
- アルコール度数15度
無風(むかで) 辛口
種類 | 普通酒 |
味わい | キレのよい辛口(温めると穏やかな旨口) |
香り | すっきりとした香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 天ぷら、おでん |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ぬる燗、熱燗 |
「無風(むかで)」は、「醴泉(れいせん)」や「美濃菊」を作る蔵元・玉泉堂酒造が、「無風の会」加盟酒販店のみで販売している日本酒です。
「ムカデ」は力強く前に進む姿が勇敢なモチーフとされ、戦国武将にも好まれてきました。また、卵を抱いて守る習性も持ち合わせており、優しい一面もある存在です。
そんな「ムカデ」をラベルデザインに取り入れた日本酒「無風 辛口」は、冷やすとキレが強くなり、温めるとやわらかな旨味が広がります。力強さと優しさを持った、気分に合わせて飲み方を自在に変えられる日本酒です。
- 玉泉堂酒造
- 精米歩合70%
- アルコール度数15度以上16度未満
山車(さんしゃ) 熟成辛口原酒 辛くち黒
引用先:http://www.sansya.co.jp/fs/sansya/c/karakuchikuro
種類 | 普通酒 |
味わい | コクのある旨辛口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | 一般米 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | からしレンコン、板わさ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、ロック |
少人数の蔵で伝統の酒造りをしている原田酒造場の代表銘柄「山車(さんしゃ)」は、地元の高山祭に登場する絢爛豪華な「山車(だし)」から名付けられました。
華やかな香りのお酒や、濃厚な原酒を造っていますが「山車 熟成辛口原酒 辛くち黒」は、辛口の原酒を求める声から商品化された日本酒です。
ひと夏越して熟成することで、辛口のなかにもコクのある旨味が増し、キリッと冷やすか、氷を入れてロックで楽しむ用に味わいを設計されています。
- 原田酒造場
- 精米歩合70%
- アルコール度数19度以上20度未満
飛騨のやんちゃ酒
種類 | 本醸造酒 |
味わい | 米の旨味にキレのよい後味(温めると甘味が増す) |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | ひだほまれ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | あたりめ、イカの塩辛、お漬物 |
おすすめの飲み方 | 常温、ぬる燗、熱燗 |
岐阜の山間部は冬になると雪に閉ざされ、寒さが厳しい地域です。自然と、寒い夜は燗酒で晩酌を楽しむという食文化が根付いてきました。
蒲酒造場が造る「飛騨のやんちゃ酒」は、岐阜の酒米「ひだほまれ」を使い、温度による味の変化が感じられるお酒です。
常温なら米の旨味がほんのりと感じられ、サッパリとしたキレ味が楽しめます。しかし、燗にすると旨味が増して甘味を感じられ、温めるほど味が開いて変化する様子が楽しめます。
- 蒲酒造場
- 精米歩合60%
- アルコール度数15度
岐阜の日本酒おすすめ5選【フルーティー】
岐阜で開発された「G酵母」は、華やかな香りが出ることから、岐阜県の日本酒はフルーティーで香り豊かなものも多数存在します。
小左衛門 大吟醸
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | さわやかな酸味ある甘口 |
香り | パイナップル風の香り |
酒米 | あさひの夢 |
おすすめ用途 | 自分用、プレゼント用 |
合うおつまみ | 生ハム、フルーツ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ぬる燗 |
江戸時代に年貢米を使って酒造りを始めたことから創業した、中島醸造の代表銘柄「小左衛門」。海外輸出も積極的で、新しい商品も次々と展開しています。
この「小左衛門 大吟醸」は、パイナップル風のフルーティーな香りがある、さわやかな甘口の日本酒です。温度帯も冷酒だけでなく、ぬる燗でも美味しく、さっぱりとした後味が楽しめます。
- 中島醸造
- 精米歩合50%
- アルコール度数15.5度
蓬莱(ほうらい) 純米吟醸 家伝手造り 山田錦
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | 酸味と渋みのバランスがよい奥深い味 |
香り | メロン風の香りにほのかなナッツの香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | 野菜のグリル焼き、天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
「日本で一番笑顔あふれる蔵」を掲げる、渡辺酒造の代表銘柄「蓬莱(ほうらい)」。仕込みタンクに吉本興業の漫才を聞かせたり、蔵まつりにはお笑い芸人を呼んだりと、醸造工程にユニークな内容を取り入れています。
この「蓬莱 純米吟醸 家伝手造り 山田錦」は、ファーストクラスで提供されるお酒に採用された実績もあり、その旨さは折り紙付き。メロンのような香りに酸味と渋みがほどよくマッチし、奥深い味わいです。
- 渡辺酒造店
- 精米歩合55%
- アルコール度数16度
奥飛騨 大吟醸ひだほまれ5018(桃)
奥飛騨 大吟醸ひだほまれ5018(桃)
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | まろやかな甘口 |
香り | 南国果実のような香り |
酒米 | ひだほまれ |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | ソースや濃厚な味噌味の料理 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
少人数からの蔵見学を無料で受け付けており、店内は岐阜県まちかど美術館・博物館にも指定されているなど、観光時に足を運んでみたくなる奥飛騨酒造。
「奥飛騨 大吟醸ひだほまれ5018(桃)」は、岐阜県の酒米「ひだほまれ」を贅沢に使った大吟醸酒です。南国のフルーツを思わせるような芳醇な香りに、まろやかな味わいが楽しめ、飛騨の郷土料理である味噌を使った味付けにも合いやすい日本酒です。
- 奥飛騨酒造
- 精米歩合50%
- アルコール度数17度
吟醸 吉宝
引用先:https://www.kura-yamada.com/product/kipo.html
種類 | 吟醸酒 |
味わい | みずみずしくすっきりとした味 |
香り | ふくよかな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | 白身魚のカルパッチョ、チーズ、デザート |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
木曽川沿いにある「蔵元やまだ」こと山田商店が造る「吟醸 吉宝」は、酒米を40%まで丁寧に磨き、ふくよかな香りを引き出しています。
また、岐阜の洋菓子店では、この「吉宝」を使ったバレンタイン用スイーツも作られており、上品な香りがチョコレートの美味しさとマリアージュしています。
- 山田商店
- 精米歩合40%
- アルコール度数15度
道三吟雪花 純米吟醸
引用先:https://jizakeya.jp/products/14
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | さっぱりとした味わい |
香り | 華やかな吟醸香 |
酒米 | 五百万石 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | お刺身、焼き魚、ステーキ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
三輪酒造は、にごり酒やどぶろくに注力するだけでなく、すっきりとした清酒も造っています。「道三吟雪花 純米吟醸」は、香り高くもキリッとした味わいで、食中酒として料理に合わせやすい日本酒。
よく冷やして、さっぱりした飲み口を味わうほか、常温で豊かな香りを楽しむこともできます。
- 三輪酒造
- 精米歩合60%
- アルコール度数15度以上16度未満
岐阜の日本酒おすすめ5選【高級】
最後に贈り物や特別な日に使いたい、高級な日本酒を5つ紹介。蔵ごとのこだわりが詰まった、希少な日本酒がそろっています。
純米大吟醸 梲(うだつ)
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | すっきりとしたやや甘口 |
香り | 上品な吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | お刺身、焼き魚 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
代表銘柄「百春」を造る小坂酒造場の「純米大吟醸 梲(うだつ)」は、山田錦を40%まで精米した贅沢なお酒です。洗練された吟醸香が楽しめ、特別なシーンにおすすめの日本酒になっています。
また、「うだつ」は梁の上に立てる短い柱であり、これを高くすることで家の格式を示す意味があったとされています。お祝いの場面でも縁起のよい名称なので、贈り物にもおすすめです。
- 小坂酒造場
- 精米歩合40%
- アルコール度数15度以上16度未満
大吟醸 四ッ星 天(あま)
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | キレのよい後味 |
香り | ほどよい吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | 和食全般 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
全国新酒鑑評会で金賞を受賞したことのある、舩坂酒造店の銘柄「四ッ星」より、さらに高みを目指す存在として「天(あま)」と名付けられた最高級酒。
日本酒を搾る工程には「あらばしり」「中取り(中汲み)」「責め」という段階があるのですが、香りと味のバランスがよいとされる「中取り」部分を詰めた希少な日本酒です。
研ぎ澄まされた吟醸香にキレのよい後味で、食中酒にぴったり。限られた場所でしか販売されていないため、特別感もあるお酒です。
- 舩坂酒造店
- 精米歩合40%
- アルコール度数18度
千古乃岩(ちごのいわ) 純米大吟醸原酒
引用先:https://craviton.com/products/detail/2901
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | 味わい深い辛口 |
香り | 穏やかな香り |
酒米 | ひだほまれ |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | ステーキ、鰹のたたき |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温、ぬる燗 |
地元の昔話に登場する巨石「稚児岩」にあやかり名付けられた「千古乃岩(ちごのいわ)」
なかでも「千古乃岩 純米大吟醸原酒」は、「ひだほまれ」と清酒製造に適した軟水で仕込まれ、穏やかな香りが際立っています。やや辛口の原酒ながら飲みにくさはなく、冷酒からぬる燗まで、幅広い温度帯で楽しめる味になっています。
- 千古乃岩酒造
- 精米歩合40%
- アルコール度数17度以上18度未満
醴泉(れいせん) 純米大吟醸 中汲み 玉
醴泉(れいせん) 純米大吟醸 中汲み 玉
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | ほのかなコク・旨味を感じる甘口 |
香り | 上品な吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | プレゼント用 |
合うおつまみ | 和食全般、ナッツ |
おすすめの飲み方 | 冷酒、常温 |
「美濃菊」「無風」を造る玉泉堂酒造の日本酒のなかでも「醴泉(れいせん) 純米大吟醸 中汲み 玉」は最高級の逸品。
契約栽培による減農薬の山田錦を28%まで磨いて造ったうえ、半年以上冷蔵貯蔵で寝かせるという、素材にも製法にもこだわりが詰まっています。
上品な香りがあり、穏やかなコクを感じる甘口の贅沢なお酒です。
- 玉泉堂酒造
- 精米歩合28%
- アルコール度数16度
Shigeri(しげり)
引用先:https://www.daruma-masamune.co.jp/products/detail.php?product_id=63
種類 | 熟成酒 |
味わい | 蜂蜜のような甘口 |
香り | オーク樽熟成によるブランデー風の香り |
酒米 | 日本晴 |
おすすめ用途 | 自分用・プレゼント用 |
合うおつまみ | バターやチーズを使った洋食、ドライフルーツ、チョコレート |
おすすめの飲み方 | 常温、少し冷やして |
熟成酒を多く造っている白木恒助商店が、オーク樽を使って古酒を寝かせてできた「Shigeri(しげり)」は、ブランデーのような香りを持った日本酒です。
味は蜂蜜のような甘味・旨味を持ちながらしつこくなく、バターやチーズなどの濃厚な味にも負けない、奥深さがあります。甘味の強いドライフルーツやチョコレートにも合うので、デザートとして味わうのもおすすめです。
- 白木恒助商店
- 精米歩合70%
- アルコール度数16度
岐阜の日本酒を存分に堪能しよう
岐阜県は河川からの水資源に恵まれ、良質な日本酒を造る条件がそろった地域であり、江戸時代から続く酒蔵も数多く存在します。
水質の違いから、味のバリエーションが豊富なのが岐阜の日本酒の魅力です。近年では、地元ブランドのPRも積極的に行っています。
岐阜の日本酒を選ぶ際は、好みの味・風味から探すのはもちろん、岐阜のみで栽培される酒米「ひだほまれ」や「G酵母」など、県独自の素材にも注目するのもおすすめです。岐阜ならではの美味しさを発見でき、魅力を実感できるでしょう。
各地の日本酒をもっと知ろう
以下の記事では関東各地のおすすめの銘柄を紹介していますので、併せて御覧ください!
コメントを残す