二日酔いにならない方法を伝授!すぐにできる予防と対策

二日酔いにならない方法を伝授!すぐにできる予防と対策

久しぶりの飲み会!
楽しい時間に酒量が増えて、ついつい飲みすぎて二日酔い・・・。

そんな事にならないように、
今回はシチュエーションごとの「二日酔いにならない方法」を伝授します!

美味しい日本酒編集部

こんにちは!「美味しい日本酒」編集部です。
楽しい時間は楽しいまま終わらせたいですよね?
できることを実践して、二日酔いを予防していきましょう!

二日酔いにならない方法【飲む前の予防と対策】

二日酔いにならない方法「飲む前」

まずは、これから飲むという方に対しての二日酔い対策「飲む前編」です。

1.体調を万全に整えておく!

当たり前のことですが、
飲み会前に体調を万全に整えておくことがまずは1番大事。

睡眠時間が足りなかったり、
疲労が貯まっている状態はとにかく避けたいところ。

というのも、アルコールをとった際、
それを解毒するのは人体の臓器の中でも「肝臓」の働き。

アルコールは肝臓の働きによって「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。

この「アセトアルデヒド」こそが、
飲みすぎによる体調不良の正体です。

人の体に対して毒性を持つ物質であり、
「顔が赤くなる」「吐き気」「動悸」「息切れ」「眠くなる」という
「フラッシング反応」を引き起こします。

さらに翌日に至るまで分解しきれない分が二日酔いとして、
激しい頭痛や吐き気を引き起こします。

このアセトアルデヒドがさらに肝臓の働きで無害な酢酸に変化し、
その酢酸は最終的に「水」と「二酸化炭素」にまで分解されることで、悪影響が解消します。

というわけで、二日酔いにならないためには、
体調を整えてアルコールを分解する
「肝臓」を元気に整えておくという事が、ベースとなってきます。

2.飲み会前にお水や牛乳、軽食を摂っておき、空腹の状態を避ける

飲み会の前に事前にお水や軽食をとっておき、
とにかく空腹な状態でお酒を飲むことは避けましょう。

胃の中に何もない状態でお酒を飲んでしまうと、
胃の粘膜から直接的にアルコールが吸収されることとなり、
その分だけ早く酔いが回ってしまうこととなるからです。

事前にお水や軽食を摂っておくことにより、
それらがアルコールが胃の粘膜に届く前の
ある意味フィルターの役割を果たし、
お酒の酔いがゆっくりしたものになります。

また、ある程度お腹が溜まっていることによって、
お酒自体を飲むペースも、結果的に抑えられることにもなります。

さらに、飲み会の前に事前に飲む飲み物としては「牛乳」もおススメです。
牛乳には脂肪分が含まれており、その脂肪分が胃の粘膜をおおうバリアーになり、
アルコールの吸収をさらに遅らせることが出来ます。

同様に、事前に摂る軽食として「チーズ」などのような
脂肪分が多いものを摂っておくこともおすすめです。

3.飲む前の「栄養ドリンク」もオススメ


また、最近ではウコンに含まれる「クルクミン」や、
しじみに含まれる「オルニチン」など、
二日酔いに有効とされる成分が入った栄養ドリンクが
コンビニやドラッグストアなどに数多く並んでいますよね。

ウコンに含まれるクルクミンは胃の中の食物の分解のために働く
「胆汁」の分泌を促し、アルコールやアセトアルデヒドを分解する手助けとなる成分。

シジミに含まれる「オルニチン」は、アルコールの代謝を促進する
アセトアルデヒドを分解する手助けをするアミノ酸
「アラニン」の働きを活性化する成分です。

直前の軽食がなかなか難しい場合は
ぜひ事前に栄養ドリンクを飲んでおきましょう。

二日酔いにならない方法【飲んでいる時の予防と対策】

二日酔いにならない方法【飲んでいる時】

先ほどは「飲む前」の二日酔い対策に触れました。
ここからは「飲んでいる時」からできる二日酔い対策について触れていきます。

1.「和らぎ水(チェイサー)」と交互に飲む

和らぎ水

お酒を飲む際は、出来れば飲むお酒と同量程度の
「お水」を飲むようにしましょう。

お酒と一緒の飲むお水は日本酒や焼酎に添えられるものを「和らぎ水」、
カクテルや洋酒系に添えられるものを「チェイサー」との呼び名で呼ばれます。

お酒と共にお水を飲む効用としては、口の中をスッキリさせて
よりしっかりお酒を味わうことが出来るようになります。

第二に、和らぎ水を飲むことにより
自然と酒量が抑えられるという点も重要です。

第三には先ほどの項目でも少しふれましたたように
「お酒が胃の粘膜に直接届く前のフィルターの役割」を果たし、
お酒の回りがゆっくりしたものになるという点です。

さらにお酒には「利尿作用」があり、
お酒だけを取り続けることによりカラダが脱水症状を引き起こす原因となります。

先ほど、二日酔いによる体への悪影響の正体は
「アセドアルデヒド」だと述べましたが、
ここにさらに「脱水症状」が加わることで二日酔いが起こりやすくなります。

「脱水症状」が起きると、口や喉の渇きだけにとどまらず
「体のだるさ」「めまい」「吐き気」「食欲の減退」「頭痛」等の症状が起き、
これに「アセドアルデヒド」による「激しい頭痛や吐き気」等の症状が重なり、
それこそ目も当てらない状態になってしまいます。。。

こんな怖い事態を防ぐためにも、
飲酒時は一緒に「和らぎ水」を摂るようにしましょう!

2.食事もしっかり摂る


これも「お水を飲む」という事と同様に先ほど触れたことですが、
お酒の際にしっかり食事もとることにより、
「お酒が胃の粘膜に直接届く前のフィルターの役割」を果たします。

その際に摂ると良い食べ物としては、
まず第一に先ほどもお話した「チーズ」が挙げられます。

チーズは胃の粘膜のバリアーとして働く脂肪分が含まれているのに加え、
飲酒の際に失われる栄養成分であるビタミン、ミネラルを含みつつ、
アルコール分解の働きをする肝臓にとって必要な栄養素である
「たんぱく質」も豊富に含んでいます。

このように、飲酒の際のお食事に関しては、
意識してこれらの「脂肪分」「ビタミン」「ミネラル」「たんぱく質」を
含んだ食事を摂ると良いです。

特に居酒屋のお食事だと「塩分」がかなり多めに含まれています。
その摂取をへらしつつ塩分を排出する働きを持つ「カリウム」、
胃の粘膜へのフィルターの役割を果たす「食物繊維」を多く含んだ
「野菜」もたくさん撮るように意識すると、さらに良いですね。

さらにもう一点。アルコール分解のエネルギーとしては、
フルーツに含まれる「果糖」が多く使われます。
フルーツにも野菜と同様に「カリウム」が豊富に含まれているので、
フルーツやフレッシュジュースも意識してとるのもオススメです。

3.とにかく「飲みすぎない事」


そして、とにかく自分のお酒の適量をわきまえて「飲みすぎないこと」。
結局ここが一番大事です。

二日酔いにならない方法【飲んだ後の予防と対策】

二日酔いにならない方法【飲んだ後】
お酒を飲んでしまった後、
「楽しすぎて、ついうっかり飲みすぎてしまったなー」という時も、
そのあとのケアによっては二日酔いを防げるかもしれません。

その方法について、述べていきます。

1.水分補給をしっかり行う


飲み会が終わった後も特に意識して
水や経口補水液、スポーツドリンクなどの
水分をたくさん摂るようにしましょう。

水をたくさん撮ることによりアルコールの代謝をうながし、
ドンドン排出されていきます。

さらに、お酒には利尿作用があるので、
飲酒時は体内の水分が不足しがち。

「脱水症状」が起こりやすい状況にもなっているので、
その対策としても水分補給は重要です。

2.すぐに横にならないこと


飲みすぎてしまったなーというときでも、
すぐに横にならないようにしましょう。

横になって寝てしまってから、その間にさらにアルコールの酔いが回り、
二日酔いが加速してしまうという悪い状況になりがち。

しばらくは横にならずに、しっかり水分補給を行うなどのケアを行いましょう。

二日酔いにならない方法【寝る前の予防と対策】

二日酔いにならない方法【寝る前】
水分補給をしっかり行って、ある程度落ち着てきたら、
就寝して睡眠を取りましょう。

さらに寝る前にやっておいたほうが良いこともこちらでご紹介します。

1.「フルーツおよびフレッシュジュース」「みそ汁」「栄養ドリンク」を摂る


「フルーツおよびフレッシュジュース」も、
二日酔いの回復期に意識してとると効果的なチョイスです。

アルコール分解を助ける「果糖」を効果的に補給できて、
なおかつビタミンやミネラルも豊富に含んでいるため、
過度の飲酒によって消費された分をしっかりリカバリーできます。

そして水分やミネラル、ビタミンB1やアミノ酸の補給にもつながる
「みそ汁」も二日酔いには良いですね。

先ほど少しふれた「オルニチン」を含む「しじみの味噌汁」は、
二日酔い対策の食べ物としては理想的です。

飲み物としては二日酔いの事後においても、
ウコンに含まれる「クルクミン」や、
しじみに含まれる「オルニチン」の含まれた栄養ドリンクも有効です。

2.アルコールの分解を促す「食べ物」を摂りましょう


こまめな水分補給と休息こそが、回復へ向けての大前提ですが、
それを補助する意味でもアルコールの分解を促す
「食べ物」「飲み物」を摂ることにより、さらにリカバリーを速くできます。

二日酔いの際に摂りたい食べ物としては、
胃腸に負担をかけない意味で「うどん」「おかゆ」など消化に良いものを。
肝臓をしっかり機能させるための「炭水化物(糖分)」の補給を確保しましょう。

また、アルコールの分解の際には「ビタミンB1」が大量に使われます。
ですのでこのビタミンB1を豊富に含みなおかつ食べやすい「納豆」「豆腐」もおススメです。

3.当日すぐにお風呂・サウナに入るのは危険です!


飲みすぎてしまったその日の寝る前に、
「お酒を抜くためにお風呂(サウナ)にはいっちゃおう!」
と考えてしまうのは、ありがちかもしれません。

しかし、その行為は実は、凄く危険です。

というのも、お風呂やサウナに入ったところで、
肝心のアルコールはほとんど抜けません。

むしろ、アルコールを代謝するためにも大事な
「水分」のみがどんどん抜けていき、
アルコールの持つ利尿作用も重なって
「脱水症状」すら併発しかねない、危険な行為です。

お酒を飲みすぎた当日のお風呂・サウナは危険な行為なので、
ゼッタイやめましょうね!

二日酔いになってしまったら?改善策

二日酔いになってしまったら?改善策

いろいろ対策を打ったり、やるべきことは分かっていても、
ついつい楽しさに流されて飲みすぎて、二日酔いになってしまった・・・
もうなってしまったら、仕方がありません。

そこからリカバリーするための改善策について、これから触れていきますね。

1.こまめな水分補給と休息


二日酔いになってしまったら、
まずはしっかりこまめに水分補給を行いましょう。

体内におけるアルコール濃度を薄めつつ、
アルコール自体の代謝を活発にし、さらに脱水症状を防ぐことにも繋がります。
水分補給、ホントに大事です!

そのうえで、しっかり体を休めましょう。
体を休めている間も、アルコールを代謝し
有害成分であるアセドアルデヒドを無毒化するために、肝臓が頑張っています。

その働きに体の機能を注力させるためにも、
水分を取りつつしっかりした休息を行いましょう。

2.回復期に入ったら「お風呂」「サウナ」も効果的


先ほどは「危険」とお伝えした「お風呂」や「サウナ」も、
ある程度回復期に入ってからという事であれば効果を期待できます。

脱水症状を防ぐために水分もしっかり摂ったうえであれば、
お風呂やサウナで体の代謝全体を上げることにより
アルコールのより速い分解を促し、さらなる早期の回復が望めます。

また、くれぐれも脱水症状を起こさないためにも
「長風呂」「長サウナ」は避けてください。

二日酔いは飲み方・食べ方・楽しみ方で防げる


ここまで二日酔い対策について、
色んなシチュエーションにおける対策をお伝えしてきました。

これらの対策を行うことで、二日酔いのリスクはかなり減らせるはずです。
楽しいお酒の機会を二日酔いで台無しにしないためにも、
ぜひこれらの方法を試してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。