兵庫の日本酒おすすめ16選!味わい/用途別に紹介

兵庫の日本酒おすすめ16選!味わい/用途別に紹介

兵庫は日本酒および原料となる酒米の生産が全国1位。日本が誇る代表的な日本酒の生産地です。

全国的に有名な大手酒造メーカーも多数あり、「ワンカップ大関」や、リーズナブルなパック酒など、手軽に楽しめる日本酒はもちろん、贈答にも適した高級な日本酒まで、多種多様な日本酒を全国に送り出しています。

一般に、兵庫の日本酒は「灘の男酒」として辛口の印象が強く持たれています。しかし、灘だけではなく姫路や明石、篠山などにも酒蔵はあり、味わいは辛口に限定されません。

最近は新しいニーズにも応えようと、定番のお酒とは違う商品を開発しているところもあります。
兵庫には紹介しきれないほどたくさんの銘柄があるのですが、みなさんに知ってほしい、おすすめの銘柄を厳選して紹介しています。

兵庫の日本酒の特徴

兵庫県は日本酒の生産量も、原料となる酒米も全国1位。古くから酒造りの盛んな場所として栄え、江戸時代以前から続く老舗酒蔵も多い地域です。

兵庫の日本酒造りは、丹波杜氏による功績が大きく、丹波杜氏はもともと冬期の出稼ぎ農民集団でした。厳しい冬の時期、兵庫の北部では農作業ができないため、酒造り集団として出稼ぎすることで、生活の足しにしていたのです。

そんな丹波杜氏は岩手の南部杜氏、新潟の越後杜氏と並ぶ、日本三大杜氏と呼ばれるまでの存在になり、日本のお酒造りに大きく貢献しました。

酒所としても有名な灘には、「大関」「白鶴」「日本盛」「菊正宗」など、テレビCMでも広く知られる大手酒造メーカーが集中しており、丹波杜氏の技術が今日にも受け継がれています。

灘の男酒は宮水のおかげ

そんな灘の日本酒は「灘の男酒」と表現されてきました。旨辛口で飲み応えのある味わいは、しっかりとした味付けの料理に負けない力強さがあるので、そのように表現されたのです。

この特徴は「灘の宮水」が影響しています。

「灘の宮水」はミネラル分の多い硬水なのですが、酒造りに有利に働く成分が多く、不利になる成分は少ないという特徴があります。そのため、日本酒造りに欠かせない、乳酸菌や酵母菌、麹菌などがよく働き、旨辛口に仕上がりやすくなるのです。

伊丹も日本酒発祥の地?

「灘の宮水」があることで、兵庫のなかでも灘は特に酒造りが盛んな地域です。

しかし宮水が使われる以前は、伊丹も酒所として栄えており「清酒発祥の地」といわれています。日本酒の発祥というと、奈良や出雲にも該当するいわれがあるのを思い浮かべる人もいるでしょう。

奈良県にある大神神社には、古代の杜氏が祭られ、その地で神に捧げる酒が造られていたことがうかがえます。

島根県の出雲では、神々が集まって酒造りをしたという話が伝わっており、ヤマタノオロチ退治でもお酒が登場するなど、こちらもお酒となじみの深い地域です。
伊丹が清酒発祥の地といわれるのは、慶長5年(1600年)に濁り酒(どぶろく)から清酒を造り出し、広めたことにあります。当時としては画期的な技術であり、これにより伊丹の酒蔵は大いに栄えました。

ところが、海運技術が発展したことと、「灘の宮水」が使えるようになったことから、兵庫での酒造りの中心は灘へと移ります。かつて伊丹にあった酒蔵の多くは移転や買収などがあり、現在では小西酒造と伊丹老松酒造の2つが残るのみ。

今となっては、寂しい状態ではありますが、兵庫の日本酒の歴史において無視できない場所に違いありません。

カップ酒?コップ酒?でも「ワンカップ」は大関だけ!

1合分ほどの飲みきりサイズの日本酒も、今やさまざまな酒蔵が販売しています。
カップのデザインに意匠を凝らしたものもあり、ちょっとしたお土産やコレクションとしても楽しまれている存在です。

実はこのカップ酒を最初に発売したのは、兵庫の大手酒造メーカー大関。それまでの日本酒は、一升瓶に入れて流通させるのが一般的でしたが、「ワンカップ大関」の登場により手軽に持ち運んで楽しめるようになりました。

これに便乗するかたちで、他の酒蔵でも小分けした日本酒を販売するようになったのですが、「ワンカップ大関」が有名になるあまり、他社商品も「ワンカップ」と呼ばれてしまう事態に。
しかし、「ワンカップ」という名称は、大関が商標登録をしているため、厳密には他社製品で「ワンカップ」は名乗れません。

大関では、広告やパッケージなどに「ワンカップは、大関株式会社の登録商標です。」と記載し、自社のブランド商品であることを呼びかけています。

日本酒の選び方のポイント

全国有数の酒所であるため、兵庫にはたくさんの日本酒があり選択肢も豊富です。
そんな豊富な日本酒から選ぶなら、まずは全国的に知られている大手のお酒から試すのもよいでしょう。

全国どこでも手に入りやすく、日々の晩酌にちょうどいいリーズナブルなお酒はもちろん、特別感ある高級酒もあり、飲むシーンに合せて選べます。

また、同じ兵庫の日本酒でも、造られた地域に着目して違いを楽しむのもおすすめ。兵庫県には灘のほか、伊丹や播磨、丹波・但馬といった地域に酒蔵があり、それぞれの土地に合わせた日本酒が造られています。

地域の名物や郷土料理とともに味わえば、お酒の美味しさもいっそう引き立ちます。

兵庫の日本酒おすすめ4選【甘口】

兵庫のお酒は「灘の男酒」と表現されるようなしっかりとした味わいの旨辛口のお酒が造られてきましたが、最近は甘口の日本酒を目指して酒造りしているところも増えています。

また、時間をかけて熟成された古酒にも濃厚な甘味を感じられるものがあるので、兵庫の甘口も味わってみてください。

仙介 特別純米白麹無濾過生酒原酒

仙介 特別純米白麹無濾過生酒原酒

泉酒造の銘柄「仙介」は創業者である「泉仙介」に由来します。
創業は江戸時代と歴史ある酒蔵ですが、阪神・淡路大震災の折、蔵を焼失。その後2007年に復活し、現在は老舗の良さを継承しながらも、新たな挑戦にも意欲的です。

そんな泉酒造の「仙介 特別純米白麹無濾過生酒原酒」は、白麹を使うことで、甘酸っぱい味わいに仕上げた、低アルコールの生原酒。クエン酸による爽やかな味で飲みやすく、辛口のお酒を倦厭する人も、ぜひ試してほしい日本酒です。

  • 泉酒造
  • 精米歩合65%
  • アルコール度数13度

大黒正宗 千代紙

大黒正宗 千代紙

灘で大黒正宗を造る安福又四郎商店も、阪神・淡路大震災によって、存続の危機を迎えました。しかし、よい酒を造りたい・届けたいという思いから酒造りを続け、今日に至ります。

この「大黒正宗 千代紙」は、ラベルに色とりどりの千代紙を使用。香り華やかで甘口で、濃厚な味が楽しめます。食事や酒肴と合せるのではなく、お酒だけをじっくり味わう、リラックスタイムにと考えられています。

720mlボトルだけでなく、300mlのミニボトルもあり、ちょっとした晩酌にもちょうどよいサイズです。

  • 安福又四郎商店
  • 精米歩合60%
  • アルコール度数15度

純米にごり酒 夢見るひつじ

純米にごり酒 夢見るひつじ

大手メーカー大関のカップ酒は「ワンカップ大関」だけではありません。このような可愛らしいデザインで、甘口タイプのものも登場しています。

トロッと甘い濁り酒で、アルコール度数は11度に抑えられています。リラックスしたい夜のお供にちょうどいい、じっくり楽しめるお酒です。

「ワンカップなんて……」と思わず、大手が造るちょっと違う日本酒にも目を向けてみてください。

  • 大関
  • 精米歩合78%
  • アルコール度数11度

瑞祥 黒松剣菱

瑞祥 黒松剣菱

5年以上かけて長期熟成した古酒をブレンドしてできた、厳選された味の調和が楽しめる「瑞祥 黒松剣菱」。毎年冬に1度だけ販売される、特別感あるお酒です。

複数の古酒が混じり合うため、スペック詳細が不明ですが、見た目は時を重ねた様子がよくわかる、宝石のようなイエロー。

濃厚で贅沢な甘口で、中華料理のような濃い味付けの料理にも合います。

  • 剣菱酒造

兵庫の日本酒おすすめ4選【辛口】

辛口が多い兵庫の日本酒から、スタンダードな辛口や、こだわって造られた辛口をセレクトしました。

辛口の日本酒も奥が深く、料理との組み合わせや温度の違いによっても、味の変化を見せてくれます。

菊正宗 嘉宝蔵 雅

菊正宗 嘉宝蔵 雅

菊正宗が理想とする「料理を引き立てながら、飲み飽きしない名脇役」として造られた「菊正宗 嘉宝蔵 雅」

山田錦の旨味を引き出し、飲み飽きない食中酒として、深い味わいになっています。余韻もほどよく、辛口の王道といえる日本酒です。

少し温めることで、まろやかな味が際立ち、さらに美味しさが増します。
化粧箱入りで高級感あるたたずまいをしていますが、手頃な価格なのも選びやすいポイントです。

  • 菊正宗酒造
  • 精米歩合70%
  • アルコール度数17.5度

奥播磨 山廃純米スタンダード

奥播磨 純⽶吟醸 芳醇辛口スタンダード

明治17年創業と、兵庫の中では歴史が浅いように感じられますが、「手造りに秀でる技はなし」を家訓に、純米酒にこだわっている酒蔵です。

「奥播磨 山廃純米スタンダード」は、ただ辛いだけでなく、米の旨味が味わえて、後味にほのかな甘味がのこる芳醇辛口。

飲み飽きせず、料理との相性もよい、食欲をそそる日本酒です。少し温めてお燗にしても美味しくいただけます。

  • 下村酒造店
  • 精米歩合55%
  • アルコール度数15度以上16度未満

香住鶴 生もと からくち

香住鶴 生もと からくち

灘や姫路など、瀬戸内海側に多い兵庫の酒蔵ですが、香住鶴は日本海側のにあるちょっと珍しい存在。

地元の名物であるカニ料理と相性のよい日本酒を造っており、「香住鶴 生もと からくち」はカニグラタンやタラの白子焼きなど、濃厚な味の料理とよく合います。

スッキリとした辛口ながら味もしっかりしているので、和食全般に合わせやすく、温めても味がぶれない日本酒です。

  • 香住鶴
  • 精米歩合68%
  • アルコール度数16度

Bonds Well with Beef(ボンズ ウェル ウィズ ビーフ) 純米吟醸

Bonds Well with Beef(ボンズ ウェル ウィズ ビーフ) 純米吟醸

「Bonds Well with Beef 純米吟醸」は「Beef」とあるように牛肉、それも神戸の名産として名高い神戸牛を意識して造られた純米吟醸。

牛肉の風味と調和し、引き立て合うやや辛口で、ごちそうに添えるお酒としても最適です。
冷やして飲むのはもちろん、ぬる燗・上燗でも美味しく、幅広い温度帯で楽しめます。

  • 櫻正宗
  • 精米歩合60%
  • アルコール度数15度以上16度未満

兵庫の日本酒おすすめ4選【フルーティー】 

辛口イメージの強い兵庫の日本酒は、フルーティーなタイプが想像しにくいかもしれません。

しかし、日本酒の世界的な広がりを意識していたり、若い世代に日本酒を広めるために新しいタイプの日本酒を造っていたりと、フルーティーな日本酒も登場しています。

福寿 純米吟醸

福寿 純米吟醸 化粧箱入り

神戸酒心館の「福寿 純米吟醸」は、ノーベル賞の晩餐会でも提供されたことがある、話題性のあるお酒です。

熟した桜桃のような香りにフレッシュな味わいで、生クリームやカッテージチーズなどとも相性が良く、ワイン感覚で楽しめそうな日本酒。

青いボトルも美しく、ワイングラスでいただくのにぴったりな、フルーティーなお酒になっています。

  • 神戸酒心館
  • 精米歩合60%
  • アルコール度数15度

100人の唎酒師

100人の唎酒師

米屋を営んでいた初代が、副業として日本酒造りを始めたという「沢の鶴」は、純米酒にこだわり、飲みやすいお酒を求めてきました。

「100人の唎酒師」はその名の通り、沢の鶴に在籍する100人の唎酒師が、素材・製法にこだわって造り上げた日本酒です。

メロンのようなフルーティーな香りで、日本酒を苦手としている人も飲みやすくなっています。アルコール度数は18度以上と高めで、生原酒らしい濃醇な味わいであるため、オンザロックで楽しむのもおすすめです。

  • 沢の鶴
  • 精米歩合70%
  • アルコール度数18.5度

白雪 大吟醸生酒 氷温熟成(白パッケージ)

白雪 大吟醸生酒 氷温熟成(白パッケージ)

かつて酒所として栄えた伊丹にて、今も酒造りを続けている小西酒造の「白雪 大吟醸生酒 氷温熟成(白パッケージ)」は、本来なら蔵でしか味わえないフルーティーでフレッシュな味わいを氷温熟成で再現。

紫外線の影響を受けないよう、アルミパッケージでおおい、鮮度を長持ちさせています。
みずみずしく、スッキリとした辛口のお酒で、サラダやお刺身などと合わせやすい味です。

  • 小西酒造
  • 精米歩合50%
  • アルコール度数14度以上15度未満

播州一献 純米吟醸 千年の藤

播州一献 純米吟醸 千年の藤

地元の「大歳神社(ださいじんじゃ)」にある、「千年藤」の言い伝えをイメージして造られたお酒です。

「千年藤」は兵庫県の天然記念物にもしていされており、4月下旬から5月下旬には開花した藤の花が境内を埋め尽くします。

環境省の「かおり100選」にも選ばれる「千年藤」にちなんだ日本酒は、その名前にふさわしい、華やかな香りのお酒です。奥行きのある味わいとともに、香りを楽しんでください。

  • 山陽盃酒造
  • 精米歩合60%
  • アルコール度数15度以上16度未満

兵庫の日本酒おすすめ4選【高級】

全国に広く流通する日本酒を量産している兵庫ですが、特別なシーンにおすすめしたい、高級な日本酒ももちろん造られています。

数ある兵庫の日本酒から、素材や製法にこだわった高級なお酒5選を紹介します。

超特撰 鳳凰白鹿 純米大吟醸

超特撰 鳳凰白鹿 純米大吟醸

辰馬本家酒造の代表銘柄は「黒松白鹿」ですが、「白鹿」の由来は中国の故事によるもの。
このお酒は「白鹿」に加えて「鳳凰」の名前を冠し、さらに縁起を担いだ特別感ある存在です。

兵庫県産の山田錦を使った受注生産品であり、めったに手に入らない逸品なので、ここぞという特別なときにぴったり。

味はやや甘口で、すっきりとしつつも豊かなコクが感じられる旨口。肉料理にもよく合います。

  • 辰馬本家酒造
  • 精米歩合35%
  • アルコール度数15度以上16度未満

超特撰 白鶴 天空 袋吊り 純米大吟醸 白鶴錦

超特撰 白鶴 天空 袋吊り 純米大吟醸 白鶴錦

もっともメジャーな酒米である山田錦は、日本酒造りに最適な条件がそろっているのですが、白鶴酒造では「山田錦に勝るとも劣らない酒米を生み出す」という志を掲げオリジナルの酒米「白鶴錦」を誕生させました。

この「超特撰 白鶴 天空 袋吊り 純米大吟醸 白鶴錦」は、「白鶴錦」を使っているだけでなく昔ながらの製法にもこだわり抜き、圧力をかけて搾らない袋吊りにて滴り落ちる雫酒だけを集めた逸品。

リンゴや梨を思わせるフルーティーな香りに、まろやかで繊細な味のある限定品です。

  • 白鶴酒造
  • 精米歩合38%
  • アルコール度数16度

純米大吟醸 秋津

純米大吟醸 秋津

ワイン造りにおいて材料の産地にまでこだわったものは「テロワール」と表現され、その代表格には「ロマネ・コンティ」があります。この「純米大吟醸 秋津」は日本酒の「ロマネ・コンティ」を目指し、兵庫県産の究極の山田錦を使って造られています。

加東市秋津の生産者に依頼して、栽培方法から肥料、収穫時の乾燥まで手間を惜しまずこだわり抜いた山田錦は最高品質。

究極の純米大吟醸にふさわしい、上質な香りとまろやかな味わいです。

  • 本田商店
  • 精米歩合35%
  • アルコール度数15度

路上有花 葵 純米大吟醸

路上有花 葵 純米大吟醸

「路上有花 葵 純米大吟醸」は、丹波の山奥にあるせせらぎのそばで静かに咲く花をイメージして造られたお酒。その優しく包み込むような、繊細な味わいは、ワイン評論家の権威をも魅了しました。

あっさりと透き通るようでありながら、しっかりとしたコクが感じられる飲みやすい純米大吟醸。ボトルデザインもおしゃれで、女性へのプレゼントとしても喜ばれそうな日本酒です。

  • 西山酒造場
  • 精米歩合50%
  • アルコール度数15.5度

兵庫の日本酒を存分に堪能しよう

兵庫の灘には大手酒造メーカーが多数存在し、日本酒の生産量・酒米の生産量ともに日本随一。
歴史ある酒蔵も多く、数多くの銘柄が販売されています。

「灘の男酒」と称される骨太で辛口の日本酒をはじめ、最近は日本酒の多様性を模索する動きから、味わいのバリエーションがさらに豊かになっています。

兵庫の日本酒を選ぶときは、手に入れやすい大手メーカーのお酒を試すのはもちろん、造られた地域の違いに着目し、郷土の味を感じると日本酒の奥深さが楽しめます。

日本酒の一大産地で造られた、多様な日本酒の魅力を楽しんでください。

各地の日本酒をもっと知ろう

以下の記事では関東各地のおすすめの銘柄を紹介していますので、併せて御覧ください。

大阪の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

大阪の日本酒おすすめランキング20選!お土産に最適なお酒もご紹介

京都の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

京都の人気日本酒おすすめランキング24選!有名な地酒をご紹介!

奈良の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

奈良の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

滋賀の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

滋賀の日本酒おすすめ20選!味わい/用途別に紹介

和歌山の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

和歌山の日本酒おすすめ16選!味わい/用途別に紹介

三重の日本酒おすすめ15選!味わい/用途別に紹介

三重の日本酒ランキング16選!おすすめの地酒をご紹介

 

 

2 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。