Public Relations by forbul
大分の日本酒おすすめ19選味わい/用途別に紹介
大分県といえば焼酎のイメージがあるかもしれませんが、歴史ある酒蔵で数多くの美味しい日本酒が造られています。
製造のルーツは江戸時代まで遡り、現在なおその流れを汲んで造られているお酒もあります。
本記事では、豊かな自然が生み出す、大分の水や米をふんだんに使った日本酒を紹介していきます。
日本酒専門メディアが詳しく解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。
Contents
大分の日本酒の選び方
大分県の日本酒は、「豊後練貫酒」と「麻地酒」がルーツとされています。
「豊後練貫酒」は、室町時代の応年2年(1468年)の碧山目録という書物に記されています。
練貫酒は、米やもち米を発酵させたペースト状のお酒。甘酸っぱい味で、広く庶民に愛されていたそうです。
「麻地酒」の誕生は江戸時代にまで遡り、蒸し米と米麹・水を仕込んで密封し熟成させたお酒です。
全国的に有名になり、幕府への献上品ともなっていました。
大分県の酒造りは、現在も麻地酒の製造過程の流れを汲んで造られており、甘美な味わいが特徴となっています。
そんな大分県には現在でも約30軒の酒蔵があり、造られる日本酒はそれぞれ香りや味に特徴があります。
日本酒の選び方を「酒米」「味わい」「銘柄」の3つに分けて紹介していきます。
酒米で選ぶ
日本酒は、「酒米」と呼ばれる酒造りに適している米の品種から作られます。食用のコメと比べ、タンパク質と脂質が少なく、粒が大きくて丈夫な点が特徴です。
大分県は、面積の70%を山林が占めており、耕地は少ないですが九州で有数の米産地です。全国的に有名な「山田錦」や「五百万石」はもちろん、多くの酒米のルーツとされる「雄町」など、多くの米が使われています。
酒米によって香りやコク、飲みごたえが異なりますので、ぜひチェックしてみてください。
味わいで選ぶ
大分県の日本酒は、淡麗甘口が特徴です。飲み口はすっきりして、飲みやすいお酒が多く造られています。
辛口や甘口などの味わいの違いは、「日本酒度」で知ることができます。プラスになるほど糖分が少なく辛口になり、マイナスになるほど糖分が多く甘口になります。
ただ、味わいは個人差の大きい部分なので、日本酒度が絶対の基準ではありません。参考にしつつ、様々なお酒を飲み比べるといいでしょう。
銘柄で選ぶ
普段お酒を飲まない方は、人気銘柄を選んでおけば間違いないでしょう。
銘柄によって味や香りに違いが出ます。同じ蔵元でも、代表銘柄は超辛口で、ほかの銘柄は甘口という場合もあります。
選ぶ基準は、「名前がかっこいいから」でも問題ありません。自分のお気に入りの銘柄を見つけるのも日本酒の楽しみ方の一つでしょう。
具体的な銘柄は、味わいや用途とともに、このあとたっぷりとご紹介します。
大分のおすすめ人気日本酒5選【甘口】
まず、甘口の日本酒から紹介していきます。
鷹来屋【浜嶋酒造】
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | やや甘口 |
香り | ほのかな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 冷奴/マグロの赤身 |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
浜嶋酒造は、1889年創業の老舗の酒蔵。長らく主力銘柄であった「金鷹」は、1914年に開催された九州連合品評会で、一等に輝きました。「鷹来屋」は、その伝統を受け継ぎつつ、飲み飽きのこない仕上がりになっています。キレの中に旨みと甘みが感じられる味わいが人気で、晩酌のお供としてもおすすめの一品です。
久住千羽鶴 【佐藤酒造】
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | コクのあるふくよかな味わい |
香り | 華やかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | おひたし/お刺身 |
おすすめの飲み方 | 常温で/冷やして |
「久住千羽鶴」は、ノーベル文学賞作家・川端康成の名作「千羽鶴」から命名されました。佐藤酒造の造る大吟醸酒は、過去7年連続全国清酒鑑評会金賞受賞するなどの実績をもちます。
純米吟醸は、大吟醸よりさらに長い日数をかけ、じっくりと仕上げられており、コクのある味わいと華やかな香りが特徴です。おひたしやお刺身と一緒に召し上がってみてはいかがでしょうか。
丹誠【吉良酒造】
公式サイト:吉良酒造合資会社
種類 | 特別純米酒 |
味わい | 淡麗ですっきり |
香り | バナナのような香り |
酒米 | レイホウ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 馬刺し/肉じゃが |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
吉良酒造では、「もっと飲みたくなる」お酒を目指して、昔と同じように1つ1つの工程を手作業で行っています。「丹誠」は、その名の通り丹精込めて作られた吉良酒造の代表銘柄。麹造りと小仕込にこだわり時間をかけて熟成された一品で、すっきりした味わいの中に旨味を感じられます。
角の井【井上酒造】
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | まろやかな甘み |
香り | フルーティーな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用/贈答用 |
合うおつまみ | 天ぷら/冷奴 |
おすすめの飲み方 | 常温で/冷やして |
井上酒造は1804年創業した伝統のある酒蔵です。天然自然水を使用し、まろやかで旨味のある酒を造り出しています。酸味と甘みの中にも爽やかさがあり、後味にはすっきりとした綺麗な酸の余韻が残ります。贈り物にもおすすめです。
KUNISAKI【萱島酒造】
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | キレイな甘みと酸味 |
香り | おだやかな香り |
酒米 | 吟のさと |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 魚の煮付け/すき焼き |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
KUNISAKIは、6つの酒蔵パートナーと酒造りを共に行う「日本酒応援団」が販売する純米大吟醸酒。萱島酒造は、昭和38年に日本で初めて大吟醸酒を販売した老舗蔵で、西の横綱「西の関」の愛称で知られています。穏やかな甘みと、後半にくる酸味は食中酒にぴったりです。
大分のおすすめ人気日本酒7選【辛口】
次に辛口の日本酒7選です。
西の関【萱島酒造】
種類 | 純米酒 |
味わい | まろやかな膨らみ |
香り | フルーティー |
酒米 | 八反錦/ヒノヒカリ |
おすすめ用途 | 女子会/贈答用 |
合うおつまみ | おでん/うなぎ |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
「西の関」は、全国燗酒コンテストで2013年に極上燗酒部門で最高金賞、2015年はプレミアム燗酒部門で金賞を受賞した純米酒。純米らしい飲み口で、ぬる燗にすると米の柔らかな風味と香りが口の中に広がり、まろやかな旨味が楽しめます。辛口ながらもぐいぐい飲みやすく、女子会にもおすすめです。
豊潤【小松酒造場】
種類 | 純米酒 |
味わい | 旨味と柑橘系の酸味 |
香り | ふくよかな香り |
酒米 | 大分三井 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 酢の物/揚げ物 |
おすすめの飲み方 | 常温で/冷やして |
小松酒造場は、昭和63年に閉業し、平成20年に蘇った酒蔵。地元に愛されている酒米、「大分三井」を使用することで、さっぱりと切れの良い後味に仕上げています。家族中心の小さな酒蔵から造り出される温かな味を一度感じてみてください。
薫長【クンチョウ酒造】
種類 | 純米酒 |
味わい | 酸味と旨味 |
香り | おだやかな香り |
酒米 | ヒノヒカリ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 鶏の皮酢 |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
クンチョウ酒造は、家族中心で営む小さな酒蔵。しっかり手間暇かけ、自分たちの納得できるお酒を提供しています。酸味と旨みのバランスが絶妙に絡み合う薫長は、飲めば飲むほど美味しさが増していく魅力的な1本です。ぬる燗にすると一層旨みを増し、辛口ながらも鶏の皮酢などによく合います。
山水【老松酒造】
種類 | 特別純米酒 |
味わい | すっきりキレのある |
香り | ふくよかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 冷奴/枝豆 |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
老松酒造は、1789年に創業した大分県の老舗。代表銘柄である「山水」は、緑豊かな山々と水源に囲まれた日田の地の恵みから生まれた地酒です。燗酒コンテスト2020にて「お値打ち燗酒 ぬる燗部門」で金賞受賞した特別純米酒は、冷やしてもお燗でもすっきりしたキレを楽しめる逸品です。
神々【株式会社LINES】
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | まろやかで芳醇 |
香り | 爽やかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用/贈答用 |
合うおつまみ | 天ぷら/塩辛 |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ロックで |
神々は、最初の米研ぎから仕込み水まで全て、稀少な温泉水「一万五千年水」で造られた非常に珍しい日本酒です。「水」「製法」「米」にこだわった、最高クラスの日本酒。すっきりとした後口は、冷やしてもロックでも楽しめます。友人や家族とちょっぴり贅沢したいときにおすすめの一品です。
花笑み【大地酒造】
公式サイト:大地酒造株式会社
種類 | 純米酒 |
味わい | ふくよかな旨味とキレ |
香り | フルーティーな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | 焼き魚/天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷やして/熱燗で |
「花笑み」は、新しくできたばかり、蕾が咲いたばかりのお酒です。ラベルにはカスミソウや椿などの美しい花が表現されています。すっきりキレイな辛口で、食中酒にぴったりです。焼き魚や天ぷらなど、いろんな料理と試してみてはいかがでしょうか。
龍梅【藤居酒造】
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | すっきり軽やか |
香り | おだやかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用/贈答用 |
合うおつまみ | お刺身/白和え |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
「龍梅」は、藤居酒造が誇る最高品質の大吟醸酒。全国清酒鑑評会にて過去10年で8回の金賞受賞歴を誇る、吟醸酒つくりの名人・小川登杜氏による作品です。低温で丁寧に仕込まれた至極の一品。ちょっと贅沢したいときや、大切な人への贈り物にもおすすめです。
大分のおすすめ人気日本酒5選【フルーティー・飲みやすい】
フルーティーな日本酒もいかがでしょうか?
日本酒初心者さんにおすすめです。
智恵美人(ちえびじん)【中野酒造】
種類 | 純米酒 |
味わい | 旨味と酸味 |
香り | 爽やかでフルーティーな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 女子会用/自分用 |
合うおつまみ | 生ハム/チーズ |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
「中野酒造」で仕込み水に使用されている天然水は、食のオリンピックともいわれる世界的コンクール「モンドセレクション」において3年連続最高金賞を受賞。最高級の水を使うことで、フランスで開かれた日本酒コンクールにおいて、最優秀賞のプレジデント賞を受賞しました。確かな実績を誇る中野酒造の「知恵美人」は、大分県を代表するお酒といえるでしょう。
飲み口はフルーティーで飲みやすいため、女子会にもぴったりです。
和香牡丹【三和酒類】
種類 | 本醸造酒 |
味わい | 芳醇で旨口 |
香り | 華やかな香り |
酒米 | ヒノヒカリ |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | お刺身/天ぷら |
おすすめの飲み方 | お燗で |
「和香牡丹」の蔵元は、本格焼酎の国民的ブランド「いいちこ」と同じ三和酒類です。三和酒類は1958年に老舗蔵3社の合併により誕生しましたが、各社の日本酒銘柄のなかで、もっとも知名度の高かった商品が「和香牡丹」です。全国に4万社以上ある八幡社の総本宮・宇佐神宮の御神酒でもあります。
まったりとしたコクと旨みが特徴で、お燗にして楽しみたい銘酒です。
一の井手【久家本店】
種類 | 純米吟醸酒 |
味わい | まろやかで豊潤 |
香り | ひかえめな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用 |
合うおつまみ | サラダ/ナッツ |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
「久家本店」は、国宝の臼杵(うすき)石仏や臼杵城跡などの歴史の残る臼杵市で、1860年から酒造りを続けています。「一の井手」は、末広川の河口から最初の井手(堰)のほとりに、蔵が位置することから命名されました。職人の手作りにこだわり、旧式の製造法で用いることで、素材本来の旨味が引き出されています。旨味と、まろやかで豊潤な味わいをぜひ感じてみてください。
九六位【久家本店】
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | 新鮮でフルーティー |
香り | 豊かな吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 自分用/贈答用 |
合うおつまみ | お刺身/ふぐ刺し |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
「九六位」は、臼杵市と大分市の境に位置する九六位山に因み命名されました。山田錦を40%まで精米し、九六位山麓からの伏流水を使用したお酒です。 まろやかな口あたりとコクを感じられ、お刺身にもよく合います。贈り物にも喜ばれるでしょう。
福貴野【三和酒類】
公式サイト:三和酒類株式会社
種類 | 純米酒 |
味わい | フルーティーでやや甘口 |
香り | 華やかな香り |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 女子会用 |
合うおつまみ | ナッツ/サラダ |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
「福貴野」は、いいちこの原点である和香牡丹の別注ブランド。宇佐市の「福貴野の滝」にちなんで命名されたこのお酒は、仕込みに地下300mから汲み上げる井戸水を使用したこだわりの1本。和香牡丹よりもフルーティーで飲みやすくなっており、さらりとした飲み口が特徴です。
大分のおすすめ人気日本酒2選【高級・贈り物に】
最後に大切な人への贈り物、特別な日の1本として高級日本酒。
八鹿【八鹿酒造】
種類 | 純米大吟醸酒 |
味わい | 深くふくよか |
香り | ほどよい吟醸香 |
酒米 | 山田錦 |
おすすめ用途 | 贈答用 |
合うおつまみ | 煮魚/天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷やして |
「八鹿酒造」は、150年以上酒造りを続ける老舗。清酒だけでなく、酒蔵を新設して焼酎を造るなど、幅広く酒造りを手掛けています。5年間熟成させて生まれた、おだやかさと上品さを持つ味わいは、食事にもぴったりです。重厚感のあるパッケージで、プレゼントやお土産に向いています。
男子の本懐【井上酒造】
参照サイト:OitaMade
種類 | 純米大吟醸 |
味わい | 淡麗辛口 |
香り | 芳醇なリンゴ香 |
酒米 | – |
おすすめ用途 | 贈答用 |
合うおつまみ | 焼き魚/煮物 |
おすすめの飲み方 | 冷やして/ぬる燗で |
「井上酒造」の純米大吟醸の中でも最も出来の良いものに与えられる「男子の本懐」。この名は作家・城山三郎の有名な小説のタイトルから名づけられており、ラベルの文字は著者城山三郎の直筆から起こしています。井上酒造の最高級酒である「男子の本懐」は、冷やしても、ぬる燗にしても味わい深くなっています。プレゼントにもぴったりですので、大切な人と一緒に召し上がってください。
大分の日本酒の特徴
大分県の日本酒は、淡麗甘口が特徴です。
ルーツは「豊後練貫酒」と「麻地酒」にあり、現在も麻地酒の製造工程を汲んでお酒が造られています。
また、大分県は耕地が少ないながらも、九州で有数の米産地です。全国的に有名な「山田錦」や「大分三井」、「レイホウ」などさまざまな酒米が使われています。
辛口でもさっぱりと飲みやすく、食事に合うお酒が豊富です。
大分県の伝統の製法と自然の恵みが生み出す日本酒を、ぜひご堪能ください。
各地の日本酒をもっと知ろう
以下の記事では関東各地のおすすめの銘柄を紹介していますので、併せて御覧ください。
コメントを残す