Public Relations by forbul
市場に出回らない日本酒銘柄おすすめ15選!手に入れるコツもご紹介
日本酒は国内のみならず、海外でも「SAKE」の愛称で親しまれている人気のお酒です。その中には市場に出回らない幻の日本酒が存在するのをご存じでしょうか。この記事では日本酒好きなら一度は飲んでみたい幻の日本酒を、日本酒専門サイトが詳しく紹介します。
「日本酒が好き」「幻の日本酒を一度でいいから飲んでみたい」「大切な人のお祝いに送りたい」方はぜひ最後までご覧ください。
市場に出回らない日本酒とは?
- 生産量が極端に少ない
- 現在製造を行っていない
- 限定販売
それぞれ順番に解説していきます。
生産量が限られている
幻の日本酒を生み出す酒蔵は、作り手が納得したお酒しか販売しないため、生産量が限られています。
本当においしい日本酒を作りたいという思いから、原料米の選定、精米歩合、発酵時間、火入れの温度など細部まで職人が手間暇を掛けて製造しているため、大量生産には向きません。そのため、出荷出来る本数が少なく、市場に出てもすぐに売り切れます。
そのような日本酒はメディアで取り上げられることも多いため、入手困難になっています。
現在製造していない
市場で流通しない理由の2つめが休業や廃業などにより「現在製造していない」ためです。日本酒を製造する「清酒製造業者」の数は年々減少しており、平成15年は1,800以上あったのに対し、平成29年では約1,400に減少。
人気の酒蔵が廃業した場合、新たに生産されないため、市場に流通しにくくなるという仕組みとなっています。
限定販売されている
3つめは季節や特定の地域のみで販売されているケースがあるためです地域が変わると米や水の質が異なるため、その地域限定の味を楽しむことができます。
また、日本酒は酵母などの生物のはたらきによって作られるため、毎年同じ味を作るのは困難です。そのため、各酒蔵では季節に合わせた味わいの日本酒を期間限定で発売している場合があります。
地域や季節が限定されると流通量が少なく市場に出回りにくいため、入手困難な場合が多いです。
市場に出回らない日本酒銘柄おすすめ15選
ここでは日本酒好きなら一度は飲んでみたい幻の日本酒を厳選して15本紹介します。
TAKANOME
種類 | 純米酒 |
味わい | 南国のフルーツを思わせる甘みとほどよい酸味 |
香り | パイナップルを思わせる香り |
産地 | 東京 |
合うおつまみ | ・ステーキやローストビーフ
・鶏肉のコンフィ ・タコのカルパッチョにフルーツビネガーとオリーブオイル ・酢豚 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
『TAKANOME』は、200年の歴史をもつ山口県の老舗酒蔵「はつもみぢ」と株式会社Forbulが共同開発し、2019年に誕生した高級日本酒ブランドです。
米や水にこだわり、あえて精米歩合を非公開にすることで直感的なうまさを追求して作られています。日本酒好きにも好まれるキレとコクが特徴。優しい甘みが口いっぱいに広がり、爽やかな酸味に心地良さを感じつつ、オレンジの皮のような軽やかな苦味があります
通常水曜日の21時から数量限定で販売しており毎週3分ほどで売り切れてしまいますが、当メディア「美味しい日本酒」限定で予約販売を行っております。
こちらから
市場に出回らない日本酒筆頭ですので、ぜひこの機会に楽しんでみてください。
旭酒造 獺祭 磨きその先へ
種類 | 純米酒 |
味わい | 芳醇な味、全体を引き締める程よい酸味 |
香り | フルーティーで華やかな香り |
産地 | 山口 |
合うおつまみ | 刺身、カルパッチョ、あん肝 |
おすすめの飲み方 | 軽く冷やして(10-12℃)、小ぶりのワイングラスで |
『獺祭 磨きその先へ』は旭酒造の最高傑作である『獺祭磨き二割三分』を超えるものとして造られました。品質の方向としては磨き二割三分のより完成されたものとしてではなく、踏まえた上で別のものとして造られています。
味わいはなめらかな甘みがありながら、クリアな味わい。舌の上で転がすと甘みや旨味がじわっと感じられます。アルコール感はほとんどなく、甘みの余韻が長いのが特徴です。
『獺祭 磨きその先へ』を味わうために、まずは『獺祭磨き二割三分』を1-2杯飲むとより違いを楽しめるでしょう。
今西酒造 三諸杉
種類 | 純米酒、吟醸酒 |
味わい | フレッシュでジューシーなタイプ、ふくよかな味わい |
香り | バナナのような華やかな香り |
産地 | 奈良 |
合うおつまみ | マリネ、メロン、 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
創業当時からある地元流通の漢字『三諸杉』ブランド。
フレッシュでジューシーなタイプ、ふくよかな味わいへと熟成したタイプ、香り華やかなタイプ等、地元ならではの幅広いタイプがあるのが特徴。三諸杉ブランドは以下の種類があります。
- 袋しぼり大吟醸
- 純米大吟醸 山田錦
- 純米吟醸
- 切辛
- 菩提酛 純米酒
- 特別純米酒 山乃かみ酵母使用
比較的手に入りやすい種類もあるので気になった方は公式HPのオンラインショップからチェックしてみてください。
SAKE HUNDRED 百光 別誂
種類 | 純米酒 |
味わい | 口に含むと徐々にボリュームを増し、心地よい酸味が全体に広がる |
香り | フレッシュで開いた香り。白桃・洋梨・リンゴなどのアロマ、ハーブ・ミント系のニュアンス |
産地 | 東京 |
合うおつまみ | 旨味の強い魚介類や甲殻類、ローストした鶏肉、酸味の効いたソース |
おすすめの飲み方 | 5-10℃ |
『百光 別誂』は、SAKE HUNDRED の『百光』のシリーズ商品です。
精米歩合を18%まで磨き、クリアで上質な味わいを追求した1本。精米を極限まで削っているため、雑味のないスッキリとした味のため、日本酒が苦手な方でもスルスル飲めてしまいます。
『百光 別誂』を購入したい場合は、公式HPより事前登録が必要になります。登録はメールアドレスのみなので、気になる方は是非チェックしてみてください。
越乃寒梅 超特撰 大吟醸
種類 | 純米酒 |
味わい | ふくよかな旨み、コク |
香り | 品格のある吟醸香 |
産地 | 新潟 |
合うおつまみ | エビチリ、酢豚などの中華料理 |
おすすめの飲み方 | 冷酒またはぬる燗 |
『越乃寒梅 超特撰 大吟醸』の特徴は室温1℃で2年間熟成させることで、日本酒の旨みやコクを感じられる一杯になっています。熟成された旨みやコクは中華料理などの旨みや深みのある料理と相性抜群です。
おすすめの飲み方として、冷酒はもちろん、ぬる燗にすることで今まで閉じていた香りが開き、違った味わいを楽しむことが出来ます。
高木酒造 十四代 龍泉
種類 | 純米大吟醸 |
味わい | 開放感ある芳香と風味豊かな味わい、コクを感じつつもやわらかさと透明感 |
香り | 上立ち香は心地よく穏やかにバニラのような香り |
産地 | 兵庫 |
合うおつまみ | 豆腐、クエなどの旨みの強い白身魚 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
十四代は山形県村山市にある「高木酒造」で造られています。
高木酒造は自社のHPを持たず、日本酒の保管状態が信頼できる酒屋と取引するスタイルで、独自の販売ルートを確立しました。そのため、極端に市場に流通する量が少なく、定価の10倍以上で取引されている場合があります。
まさに幻の日本酒といえる一品のため、見かけた際は是非購入してみてください。
相原酒造 雨後の月 月光
種類 | 大吟醸酒 |
味わい | 甘味と酸とのバランスが良く、後味はシャープ |
香り | 華やかでフルーティーな吟醸香 |
産地 | 広島 |
合うおつまみ | 大トロの刺身、てっちり |
おすすめの飲み方 | 冷酒、ぬる燗 |
相原酒造は明治8年創業。自分が飲んでおいしいお酒を作りたいという思いから「品質第一」を徹底しています。
『SAKE COMPETITION 2014』Free Style Under 5000部門にて第二位に選ばれた、一部特約店限定の希少なお酒です。味わいはフルーティーな香りに、透明感のある味わい。シャープなキレがあり、幅広い年齢層に受け入れられる味わいとなっています。
磯自慢 中取り 純米大吟醸35 アダージョ
種類 | 純米大吟醸 |
味わい | 酸が少ない中に奥深い味わい |
香り | 白桃、メロン、ラ・フランス、パッションフルーツの様な香り |
産地 | 静岡 |
合うおつまみ | カマンベールチーズ、トマト、刺身 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
『中取り純米大吟醸35アダージョ』は磯自慢の最高峰のお酒『磯自慢中取り純米大吟醸35』の中から更に品質が良いものを少量とりわけ、熟成させるのが特徴です。
さらに、ひとつひとつ吟味をしており、アダージョの基準に達していないと判断された年は出荷しないという酒蔵のプライドが詰まった1本になっています。磯自慢は静岡県焼津市に蔵元を構えているため、その立地から、海の幸との相性が抜群です。
両関酒造 花邑
種類 | 純米吟醸 |
味わい | ふっくらとした甘さ |
香り | 華やかな吟醸香 |
産地 | 秋田 |
合うおつまみ | 浅漬け、豚の角煮 |
おすすめの飲み方 | 適度に冷やして |
『花邑-はなむら-純米吟醸』は山形の銘酒 『十四代』の高木酒店からの技術指導により醸された希少な酒です。
搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に手詰めにし瓶火入れをしているのが特徴。瓶火入れでゆっくりと加熱することで、風味が損ないにくく、杯に注ぐと閉じ込められていたフルーティーな香りがあたりに充満します。舌触りはなめらかで、ほのかな甘さと旨みが口いっぱいに広がります。
値段も3,000円前後と手軽なため、見かけた際は是非購入してみてはいかがでしょうか。
南陽醸造 花陽浴 雄町純米吟醸生原酒おりがらみ
種類 | 純米吟醸 |
味わい | 旨みたっぷりのジューシーな味わい |
香り | パイナップルのような華やかな香り |
産地 | 埼玉 |
合うおつまみ | モッツァレラチーズ、たこのカルパッチョ |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
『南陽醸造 花陽浴 雄町純米吟醸生原酒おりがらみ』は「荒ばしり」という日本酒を絞ったときに出てくるお酒のみを贅沢に使用した1本。
圧をかけずにもろみの重さだけで自然にでてくる少量しか取れない部分なので、希少価値が高いです。また、もろみの重さだけで絞るので力強い香りが特徴です。一番始めに出てくる部分なので味わいは荒々しいですが、癖になる味となっています。
杉原酒造 射美
種類 | 純米吟醸、吟醸酒 |
味わい | 豊潤でありつつ、キレのよい味わい |
香り | スッキリ |
産地 | 岐阜 |
合うおつまみ | おでん、鍋料理 |
おすすめの飲み方 | ぬる燗、燗酒 |
『射美』は、杉原酒造のシリーズ商品です。地名の「揖斐」と「美酒を射る(造る)」を掛けて命名。
味わいは優しい口当たりに後まで続く甘みと適度な酸味のバランスが素晴らしく、フルーティーな香りと共に美味しさが広がります。優しい甘さが特徴的なため、日本酒が苦手な方でも飲みやすい仕上がりとなっています。
『射美』近くを流れる「揖斐川」の伏流水、地元農家と協力したオリジナル酒米「揖斐の誉」を使用しており、とことん地元に根ざした究極の地酒と言えるでしょう。
木屋正酒造 而今
種類 | 純米大劇場、純米吟醸、特別純米 |
味わい | 軽やかで繊細、甘みと酸味のバランスのとれた味わい |
香り | 華やかで果実のような香り |
産地 | 三重 |
合うおつまみ | 魚の塩焼き、山菜の天ぷら |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
木屋正酒造は文政元年(1818年)創業の老舗酒造メーカー。
『而今』の特徴は伝統的な製法である「袋吊り」が用いられている点です。
袋吊りとは搾りの際にもろみを袋に詰めた状態で吊るして、圧力を掛けずに自重で滴るお酒だけを集める手法のことです。圧力を掛けないため雑味が出にくいですが、とても手間のかかる作業の上、お酒の収量は少なくなります。
昔ながらの伝統と現状に満足せず、改良を続ける飽くなき探求心の賜物が生んだ1本となっています。
併せて読みたい:日本酒「而今(じこん)」とは?種類や味わい、おすすめ銘柄を紹介
青木酒造 鶴齢
種類 | 純米 |
味わい | 豊潤で端麗 |
香り | 果実を思わせる香り |
産地 | 新潟 |
合うおつまみ | 干物や漬物 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
青木酒造は1717年の創業の老舗酒造メーカーです。全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置してます。
『鶴齢』は、地元 魚沼の食文化に寄り添った味わいが特徴です。冬の間も長期保存が可能な干物や漬物などに加え、汗をかき熱心に仕事をする魚沼人が好む塩や醤油を用いた味付けが主体の魚沼料理がよく合います。
『鶴齢』は新潟ならではのキレの良い淡麗な造りでありながら、米本来の旨みを最大限に凝縮。飲み飽きのしないつくりとなっています。
朝日酒造 継
種類 | 純米大吟醸 |
味わい | 華やかで奥深い味わい |
香り | 豊潤で華やか |
産地 | 新潟 |
合うおつまみ | 湯豆腐、牡蠣 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
『継』が目指した、無垢でありながらどこまでも奥深い豊かな味わいを追求。具体的には以下の手法でお酒が造られています。
- 雑味の元となる精米のたんぱく質を極力低減する精米方法
- 4,000以上の酵母から『継』に適した酵母の選定
- 生まれたての生酒の香りと味わいをそのまま保つ火入れや冷却の条件設定
理想の味を実現するために妥協を一切しないで作られた究極の1本です。
一口飲むとフルーツのような豊潤な香りが口いっぱいに広がり、優しい甘さの後にキレのある味わいでバランスのよい味わいになっています。朝日酒造が誇る技術のすべてを注ぎ込むことで生まれた「”淡麗””」を極めた純米大吟醸です。
喜久水酒造 朱金泥能代 醸蒸多知
種類 | 純米大吟醸 |
味わい | なめらかな舌触りと心地よいのどごし |
香り | フルーティー |
産地 | 秋田 |
合うおつまみ | てんぷら、刺身 |
おすすめの飲み方 | 冷酒 |
「醸蒸多知」とは古事記に登場する言葉で「醸米を放置していたら醗酵してお酒になった」とのこと。
年間60本しか生産されないとても貴重な商品です。その理由は兵庫県産山田錦で醸し、酒袋から滴り落ちる雫だけを集めて瓶詰めして3年間熟成させるためです。
こうしてできた日本酒は豊潤な香りと力強い旨み、心地よいのどごしをもつ最高品質の日本酒となります。
市場に出回らない日本酒を手に入れるコツとは
幻の日本酒を入手するには特約店で購入する場合がほとんどです。特約店は酒蔵から信用できると認めてもらった場合に販売を許可される特別な酒屋です。
ここでは幻の日本酒を入手するコツを紹介します。
1.近所の酒屋と仲良くなる
一番確実な方法として近所の酒屋と仲良くなることです。
多くの市場に出回らない日本酒は特定の販売店(特約店)のみに出荷され、すぐに完売してしまいます。そのため、事前に販売情報を入手することが重要です。
まずは、日本酒などのお酒を特定の酒屋で買うようにしましょう。お酒についての質問をしたりすることで店員さんから、幻の日本酒の入荷状況や近くの特約店を紹介してくれるかもしれません。
2.蔵元から直接お酒を仕入れている特約店を探す
酒屋のお酒の仕入れ方法は2種類あります。
- 問屋から仕入れる
- 酒造メーカーから直接仕入れ
問屋から仕入れる場合は酒の種類が豊富で安く買えるのが特徴です。一方で、酒造メーカーから直接仕入れる酒屋は独自の商品を販売することができます。
市場に出回らない日本酒を入手するには、酒造メーカーから直接仕入れている酒屋で購入しなければいけません。求めている日本酒によって販売している場所が異なります。目当ての日本酒がどこで購入できるか酒屋さんに確認してみるといいでしょう。
3.各地域にある物産館で探してみる
酒屋からの紹介と比べると確実性は低いですが、地域の限定生産品など思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。特に地方の物産館は人が少なく希少な日本酒が売られている可能性があります。旅行の際に物産館に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「美味しい日本酒」で日本酒についてもっと詳しく知ろう
今回は市場に出回らない日本酒の紹介とその入手方法を解説しました。市場に出回らない日本酒は生産量が極端に少なく、人気も高いためすぐに売り切れてしまいます。
幻の日本酒を購入するには近所の酒屋と仲良くしたり、特約店や物産展で探してみましょう。中にはオンラインショップなどで購入できる日本酒もありますので、気になったものがあったら是非購入してみてください。
コメントを残す