プロが選ぶオススメの純米大吟醸ランキング!魅力と選び方の極意を紹介!

お米と水からできているのに、上品なフルーティーな香り。

お米を贅沢に削ってできた日本酒「純米大吟醸(じゅんまいだいぎんじょう)」

日本酒の最高ランクであるがゆえに、選ぶ側の「目利き」を試すような日本酒でもあります。

「どの銘柄の純米大吟醸が美味しいのか?」
「思い切って値段の高い純米大吟醸を買ったものの、美味しくなかったらどうしよう・・・」

そんなふうに頭を抱える人もきっと多いと思います。

そこで、今回は、外さない純米大吟醸の選び方をご紹介します!

美味しい日本酒編集部

というわけでこんにちは!
純米大吟醸の試飲会では、美味しすぎて、試飲会であることを忘れ、1人で至福の時間を過ごした「美味しい日本酒 」編集部です。

今回は純米大吟醸酒特集!!
友人のお祝いの日に「純米大吟醸」を贈ろうと思っている方、自分自身へのご褒美として純米大吟醸を買いたい方、この記事を読み終えた頃には、美味しい純米大吟醸を選べるようになってるはず!

それでは参りましょう、純米大吟醸特集!

そもそも純米大吟醸とは??「純米酒」「大吟醸酒」の違い?

純米大吟醸の話をする上で、絶対に欠かせない話があります。

それは・・・純米大吟醸と他の名称のつく日本酒の違いです。

純米酒に、本醸造酒、吟醸酒・・・みなさん、日本酒を飲まれたことがあるなら、一度くらいは聞いたことがあるかもしれません。

様々なタイプの日本酒の違いを理解する上で、覚えておくべきポイントはたったの2つ!!「精米歩合」「醸造アルコール」だけなんです!

ポイント①精米歩合について簡単に説明

 

精米歩合とは、お米をどれだけ削ったかの割合のことを指します。

上記の画像で言うと、精米歩合44%と表記されているので、56%のお米を削って、残った44%を使用し、日本酒を造っているということになります。

お米の外側には、脂質やアミノ酸などが多く含まれており、これらの成分はお米本来の旨みのもととなる反面、お酒の雑味の原因となります。より澄んだ味わいのお酒を造るために、お米を削るのです。

そして、どれだけ削ったかによって、お酒の名称が変わります。

下記には、精米歩合によって変わるお酒の名称を記した表を作りましたので、理解度UPの参考にしてみてください。


上の表をみてわかるように、純米大吟醸酒はお米を50%以上削って造ったお酒なんです!

 

しかし、上記の表をじっくり見てみると、精米歩合が50%以下のところに、「大吟醸酒」と「純米大吟醸酒」がありますね。また他の名称でも純米がついている名称とついていない名称があります。

さて、一体この違いはどこにあるのでしょう?

答えはこれから説明する、「醸造アルコール」にあります。

ポイント② 醸造アルコールについて

大吟醸酒はなぜ純米とついていないのでしょうか?

日本酒はお米から作られているから、全部純米がつかないの〜?と疑問に思うかもしれません。

簡単にいうと、「純米」と「純米がついていない日本酒」の名称の違いは、「醸造アルコールがはいっているかどうかの違いです。

・純米大吟醸 ➡︎米と米麹で作られる。

・大吟醸 ➡︎米と米麹+醸造アルコール

つまり、大吟醸酒は醸造アルコールが入っていて、「純米大吟醸酒」とは、精米歩合が50%以下で、醸造アルコールを添加していない」お酒なんです。

注意
じゃあなぜ、「醸造アルコール」を添加しているお酒があるのか?ですが、本来お酒は原料をアルコール発酵させて日本酒を造っています。その過程の中で、お酒が腐らないようにし、また発酵がより早くなるように醸造アルコールを添加することがあるのです。

味わいの違いは、純米酒の方がふくよかでうまみの強いのが特徴的なお酒で、アルコール添加したお酒は淡麗で香り高いこと特徴的です。

失敗しない純米大吟醸酒の選び方

・純米大吟醸酒を選ぶ際の3つのコツ 

  1. 銘柄(産地・蔵元)で選ぶ
  2. 香りで選ぶ
  3. 味わいで選ぶ

【銘柄】(産地・酒蔵)で純米大吟醸酒を選ぶ方法

地域によって消費されているお酒のタイプが違ったり、酒蔵によっても、「力を入れているお酒」は違います。

いい純米大吟醸をのみたい!とおもったら、やはり「純米大吟醸に一番力をいれている」という蔵元のお酒オススメします!

例えば、純米大吟醸しか出していない「獺祭」だったり、「楯野川」のようなお酒です。

この「楯野川」を製造する「楯の川酒造」は造るお酒全てを全量純米大吟醸酒にシフトし、高品質なお酒から一気に知名度があがったお酒です。

楯野川 純米大吟醸 清流720ml

【香り】で純米大吟醸酒を選ぶ方法

実は、お酒にしても、料理にしても、嗅覚で感じる味わいは、美味しさを決める要素に大きく作用しています。

例えば、ある研究によると、人が感じる95%の「味覚」は香りで感じるという驚きの研究結果があります。
有名な話だと、かき氷のシロップは色と香りを変えているだけで、実はほとんど味は一緒とか。。。
参考 味覚の95%は鼻で感じる──味覚を育てる「ピュイゼ理論」とは何かNewsweek

美味しい日本酒編集部

風邪を引いた時には、味を感じにくくなりますね。

日本酒においても、香りでだいたいのお酒の味わいは判断できます。
質が悪い物だと、アルコール香を感じたり、劣化した匂いを感じたり。

でも、開けるまで、匂いなんてわからないですよね。。

そんな時にオススメしたいのが、SAKETIMEのレビューです。

私はいつもネットでお酒を購入しているのですが、一度も飲んだことがない日本酒を注文する際は、SAKETIMEのレビューやAmazonの口コミ等をみて参考にしてます。

購入する際はぜひ参考にしてみてください。

美味しい日本酒編集部

いろんなお酒を飲み比べることによって、嗅ぎ分けられる能力が身についてきますよ!
ぜひいろんなお酒を飲み比べてみてください。

【味】-甘口・辛口-で純米大吟醸を選ぶ

日本酒の味わいは基本的に、淡麗か濃厚もしくは、辛口か甘口で表現されます。

その際、日本酒ラベルに書いてある、酸度と日本酒度が目安となります。

日本酒度で甘口と辛口を見分ける

「日本酒度」は日本酒に含まれる糖分の量を表す数値です。
プラスであれば辛口、マイナスであれば甘口に。

下記の表を参考にしてみてください。

+6.0以上 大辛口
+3.5~+5.9  辛口
+1.5~+3.4 やや辛口
-1.4~+1.4 普通
-1.5~-3.4 やや甘口
-3.5~-3.4 甘口
-6.0以上  大甘口

「酸度」は日本酒に含まれる酸の量を表す数値です。

  • 酸度の数値が高い→濃厚さを感じる
  • 酸度が低い→淡麗さを感じる
[/box]

もし、純米大吟醸を購入して、誰かに贈ろうと思っているので、あれば、相手の好みを把握しておけば、相手に喜んでもらえるお酒を購入できますよ!

ここからは、「美味しい日本酒」編集部がオススメする、自宅で気軽に飲めて、プレゼントとしてもぴったりな純米大吟醸9選を紹介します。

オススメの純米大吟醸 ランキング 9選

今回は編集部「オススメの純米大吟醸 ランキング3選」に 「3000円以下で購入できるコスパのいい純米大吟醸3選」、「5000円以上の特別な日に飲みたい純米大吟醸 3選」を選びましたので、参考にしてみてください。

編集部おすすめの日本酒 ランキング

1位 鳳凰美田(ほうおうびでん) 純米大吟醸 ゴールドフェニックス

鳳凰美田 ゴールドフェニックス

運営者の評価
(5.0)

私が、日本酒に興味を持ち始めたきっかけが「鳳凰美田」でした。

世の中にこんなに美味いお酒があるのかってくらい感動したのを覚えています。

 

この「鳳凰美田 ゴールドフェニックス」は鳳凰美田の中でハイランクの銘柄で、シャンパンの瓶の中に、最も質の高い純米大吟醸酒を1年間熟成させたタイプ。

 

柔らかな香りが口いっぱいに広がり、ゆったりと香りが鼻を抜ける感覚は、まさに鳳凰美田の質の高さを感じられ、口に含むと、マスカットのような甘みとフレッシュな酸味が心地よく味わえる一本です。

2位 宮城が誇る日本酒!伯楽星(はくらくせい)

運営者の評価
(4.5)

究極の食中酒とのコンセンプトのお酒です。

食中酒とは、食事によりそい、料理引き立てる縁の下の力持ち。

つまり、「伯楽星」の特徴は、インパクトを求めない、バランス派日本酒

伯楽星のらしいシャープさと、雄町のふくらみが上手くマッチしている一本です。

3位 やっぱり獺祭(だっさい)

運営者の評価
(4.5)

日本酒と代表といったら、やっぱり獺祭。

 

蔵で造るをお酒すべてを「純米大吟醸」と徹底した酒造りを行なっており、「酔うため、売るための酒ではなく、味わう酒を求めて」という志のもとお酒を造っています。

 

今や、日本で一番有名なお酒であり、質の高さと値段を比べてもコスパの高さが伺え、獺祭の代表作「獺祭 磨き 二割三分」はキレイな甘みと蜂蜜のような上品な味わいには毎回飲むたび驚いてしまうほど、質が高いお酒です。

3000円以下で購入できるコスパのいい純米大吟醸3選

ここから紹介するお酒は、私自身実際に飲んでみて、かなりコスパがいいなと率直に思ったお酒です。
特に東洋美人と水芭蕉はAmazon Primeなので、送料込みの値段なので、さらに驚きです。

4 コスパ最強の風の森

運営者の評価
(4.0)

「味わいよし、値段よし、デザイン良し」そんな言葉が似合う風の森です。

酒米は地元奈良の酒米-秋津穂を使用し、ボリューム感あるしっかりとした旨味を感じ、
また、雑味はなく、フルーティーな香りと爽やかな酸が口の中に広がりなんとも美味しい一本。

 

最初は、炭酸感が強く、日が経つにつれて、炭酸感が弱くなっていく感じも楽しめます。

5 ロシアのプーチンが気に入ったお酒!東洋美人

運営者の評価
(4.0)

安倍首相がロシア大統領プーチンとの会食にて、プーチンが大変気に入ったようで、「この酒はなんというお酒か?」と尋ねたエピソードを持っているお酒です。

 

新世代の芳醇旨口で、フルーティーな香りと柔らかい舌触り、すっと消えていく酸味の良さには驚きをかくせないでしょう。

 

様々な賞を獲得し、JAL国際線ビジネスクラスで搭載された経歴や、ワールドカップ南アフリカ大会公認の日本酒として、一気に注目のお酒となりました。

 

日本を代表するお酒が、この値段で飲めるとは、コスパが良すぎるとしか言いようがないお酒です。

6 KURA MASTER プラチナ賞受賞 水芭蕉

運営者の評価
(4.5)

酒米の王様「山田錦」の特A地区産を贅沢に50%まで精米し、造られた逸品。

 

白桃や洋梨のような華やかなフルーティーな香り、まろやかで軽快な柔らかな味わいが魅力です。

 

冷蔵庫でギンギンまで冷やして、飲むのがオススメですよ。

5000円以上の特別な日に飲みたい純米大吟醸 3選

ここから紹介するお酒は、「たまにはいいお酒を飲みたい!」と思った自分へのご褒美や、お祝い事のギフトとしてぴったりなお酒です。

7 ワインの巨匠 ロバート・パーカーの一押しの勝山

運営者の評価
(5.0)

世界で最も影響力のある、ワイン界の巨匠ロバート・パーカー氏のパーカーポイントで95ポイントを獲得。

 

また、日本酒800銘柄の中で酒質評価が第二位に選ばれました。

 

従来のお酒の絞り方せず、独自に改良した遠心分離機で、高速回転させ、高純度のお酒のみを抽出。
お米の旨味、発酵による酸味と吟醸香の輪郭、全てが美しく、1つの芸術品を飲んでいるかのうな感覚に陥ります。

8 醸し人九平次のフラッグシップモデル 醸し人九平次 別誂

運営者の評価
(4.5)

数多くの賞を受賞後、フレンチの三ツ星レストランに採用されるなど、いま人気急上昇中の一本です。

 

山田錦を贅沢にも35%まで削りあげ、造った純米大吟醸酒は、まるで白ワインかのような飲みやすさ。

ミネラルを多く含んだ爽やかなライチのような甘みと旨味、日本酒のイメージが変わるような日本酒です。

9 ハーモニーが生み出す日本酒の底力

運営者の評価
(5.0)

厳選した酒米に、南アルプスから名水を蔵人たちが魂を込めて造る磯自慢は、何かの果汁をいれたかのような、フルーティーな香りが飲む前から感動を予感させる。

 

酸が少ない中でも、その奥から深みを感じる旨味。その味わいは、料理を包み込むかのように、食中酒として威力を発揮します。

 

色々な料理との組み合わせを楽しんでみたい一本です。

いかかだったでしょうか?
お米を贅沢に削り、造る「純米大吟醸」。この記事を参考に自分の好みの銘柄を見つけてくださいね。

高級な日本酒も高級日本酒のおすすめ銘柄15選!プレゼントに最適なお酒と選び方をご紹介で紹介していますので、併せて御覧ください。

高級日本酒のおすすめ銘柄ランキング15選!プレゼントに最適なお酒と選び方をご紹介

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。