父の還暦祝いのプレゼントをあげる時に、何を贈ればいいか悩む方が多いです。
プレゼントを贈った時に、さすが私の娘だ!息子だ!と喜んでもらえるようなものを贈りたい!
そういう方にオススメしたいのが「日本酒」です!
なぜなら、日本酒は、昔からお祝いの際には、必ずといっていいほど登場するほど、縁起がいいお酒で、還暦お祝いのプレゼントと言ったら日本酒が最初に出てくるほど大人気なんです。
また名入れ日本酒や、お酒と一緒にメッセージカードを送ると本当に喜んでくれます!
そこで今回は、還暦祝いの日本酒を選ぶ際のコツや、贈りたいオススメの日本酒についてお話していきたいと思います。
美味しい日本酒編集部
今回は還暦祝いに贈りたい日本酒特集!!今回もかなり気合いを入れて日本酒をチョイスしました。
・父の還暦祝い、日本酒を贈りたいと思っているけど、何を選べばいいかわからない。
Contents
日本酒が還暦祝いのプレゼントにオススメな理由3つ
以前の記事でも紹介しましたが、私は、毎年「父の日」に日本酒をプレゼントしています。(参考:父の日のプレゼントで迷ったなら日本酒がオススメ!父の日に贈りたいオススメ日本酒9選!)
すごく父が喜んでくれるので、私からのプレゼントは日本酒が定番になってしましました。(笑)
この前、私の父が還暦を迎えた時も、特別な日本酒をプレゼントしたら、父の日以上に喜んでくれたのが、印象に残ってます。
それから、還暦祝いは絶対に日本酒を送るべきだなと思い、この記事を書くにいたりました。そこには以下の3つ理由があったからです。
- 日本酒はめでたい酒。
還暦祝いは、人生一度しかない大切なお祝い事だから、そんな時ほど、古くから伝統を重じる日本酒を送ると、より特別な日になる。 - みんなで楽しめる。
やっぱり、還暦時の60歳にもなると、ただ単にプレゼントをもらうよりは、家族で楽しんだ思い出を大切にしたい。そこで、美味しい日本酒を贈って、一緒にみんなで食事をしながら、楽しむ方が絶対に喜んでくれます。また、一緒に飲みたかったり、お母さんと一緒に飲んでほしいと思うなら、酒器、グラスと一緒に日本酒を贈って見るのもいいと思います。
気になる方はこちら⬇︎⬇︎日本酒のグラス・酒器にこだわろう!選び方の極意とオススメのグラス9選!
- 木箱や名前入り、オシャレなボトルで特別感を演出できる。
特に特別感を演出したい場合は、木箱に入ってたり、普段飲まないような高級感あるデザインの日本酒がオススメです!
素敵な贈り物の筆頭、日本酒。
ただ、「日本酒って種類がたくさんあって、日本酒詳しくないから、どれ選べばいいかわからないし・・・」という方が多いと思います。
金額はどのくらいがちょうどいいの?、味は甘口?辛口?って ほんとに迷ってしまいますよね。
そこで、ここからは、還暦祝いにぴったりな日本酒の選び方を説明しますね!
還暦祝いのプレゼントで日本酒選ぶコツ
還暦祝いに最適な日本酒を選ぶ時には、以下のポイントを頭に入れて選んでみてください。
ポイント1お父さんの好みを知る
日本酒を選ぶ際に、「お父さんの好みのタイプ」を知っていると、ぴったりな銘柄を選ぶことができます。
お父さんが「〇〇銘柄が好き」といった具体的な好みがわかるようであれば、それを基準に選んでみてください。
銘柄がわからないといった場合でも、「辛口と甘口」どっちが好きかといった大体の好みを知って入れば、相手の好みに合わないお酒を選ぶことは避けられます。
もしどんなタイプが好きなのか全くわからないという方は、お父さんの好きな料理から選ぶことができます。以下を参考にしてみてください。
好みの料理からお酒を選ぶ。
- 甘い味付けやでんぷん質が多く甘みのある料理➡︎フルーティーで甘口
- 塩味が強く、さっぱりとした料理➡︎辛口タイプ
- 脂っこい料理➡︎淡麗や熟成酒
美味しい日本酒編集部
日本酒はあまり飲めなくても、スパークリング日本酒なら飲めるという方多いからです。
予算を決める
還暦祝いに日本酒をプレゼントする上で、値段は重要です。
もし、お父さんが日本酒をよく飲む方であれば、大体の値段がわかってしまいます。
そんな時は、普段飲むお酒より少し高いお酒を選ぶと、「いつもは飲めない日本酒をもらった!!」と喜んでくれる可能性が高いです。
ですので、値段は4000円〜10000円で予算を考えることをオススメします。
美味しい日本酒編集部
特別感のあるデザインを選ぼう
還暦祝いという人生で一回の特別な日に日本酒をプレゼントするなら、特別感のある日本酒のデザインにこだわった方がいいです。
たとえば、オリジナルのラベルが作れる「名入れ日本酒」は大変人気があります。
名入れの日本酒720mlと名入れの枡+グラスのセット
名入れ日本酒なら、お父さんの名前や、感謝のメッセージを入れることができるので、特別感を演出できます。
還暦祝いに名前入り日本酒をもらったら、きっと喜んでくれるはず。
さて、ここまでで日本酒を選ぶポイントについて学んでいただけたかと思います。ここからは、ご紹介した3つポイントを基準に厳選した日本酒をご紹介していきたいと思います!!
還暦にぴったりな日本酒9選
美味しい日本酒編集部
定番の日本酒2選
久保田-萬寿
まずは定番の日本酒-久保田-萬寿(まんじゅ)
久保田には千寿や、碧寿などいろいろと銘柄がありますが、やはり、数あるお祝い事の中で、還暦は人生に一度のビックイベントなので、久保田なら最高ランクの萬寿をオススメします。
萬寿は久保田シリーズの中では、最高ランクの日本酒。味わいとしては、久保田らしい豊かな香りにすっきりとした、淡麗辛口ながらも、深みある味わい。
八海山-大吟醸酒
八海山の最高峰。
かなりの知名度を誇る八海山の中でも最高峰の銘柄です。
いつも、もっと安い日本酒を飲んでいるお父さんにプレゼントすれば、おっ今日は特別だ!!と喜んでくれるでしょう。
選び抜かれた酒米を40%まで精米し、冬の限られた時期のみ仕込みます。
蔵人が本気で仕込んだこの一本は、雑味がなくきれいな味わいです。
甘口-フルーティーな日本酒3選
獺祭-二割三分
精米歩合23%という米を極限まで削って造った「獺祭-二割三分」
獺祭を飲んで、日本酒のイメージが変わった!という方が本当に多くいます。フルーティーな香りに口に含んだ時のまるで蜂蜜のような甘み、深みある余韻がジワーと口の中を広がる。
あまり日本酒を飲まないお父さんにも、オススメできる一本です。
勝山 純米大吟醸 元
この勝山を造る蔵は、320年以上の歴史を誇り、仙台御用達の蔵として、栄えてきた。また、現在でも数々の日本酒コンテストで賞をとるなど、今人気を高めている。
消費者が最も美味しいお酒として選ぶ「サポーターズ・セレクション」金賞。2015年、16年の「SAKE COMPETITION」で2年連続日本一に輝いた。
デザインからも普通の日本酒と違ったオーラを放っており、還暦祝いの日本酒としてもオススメのお酒です。
鳳凰美田-GOLD PHOENIX
鳳凰美田-Gold Phoenix
私がお気に入りの銘柄です。
希少酒造好適米「相山」100%を使用。口に含むと、ほんのりと甘くやさいい味わい。徐々にジューシーな旨味が広がり、余韻はすーーと切れていく。
シャンパンボトルで、高級感があり、特別な日に、お父さんへのプレゼントとしてオススメな一本。
辛口な日本酒2選
黒龍-大吟醸
黒龍の大吟醸!
ふくよかでフルーティーな香りに透明感のある綺麗さ、最後にキレのある辛口の喉越し。
数ある黒龍の銘柄の中でもこの黒龍の大吟醸酒。
黒龍は、全国に先駆けて、大吟醸を市場に流通したことで有名で、この大吟醸は今でも、日本酒好きから愛される一本。
梵-超吟
マイナス10℃で約5年間熟成されたお酒をブレンドされ、兵庫県の山田錦を精米歩合20%まで磨いた究極の純米大吟醸酒です。
梵は、政府の政府主催の式典や、政府専用機に搭載されるなど、輝かしい実績を持つお酒です。
その中でも、この梵-超吟は、梵の中でもトップクラスで、晴れの日である、還暦にぴったりなお酒です。
お祝い向け日本酒 2選
錦鯉
ボトル自体が、錦鯉の姿を表現しつつ、特性の箱に入るとまさに錦鯉なお酒。
見て楽しめ、飲んで楽しめる。飲み終わったら、還暦の思い出として家にも飾っておけるほど、洗練されたデザイン。
日本酒飲み比べセット
日本酒飲み比べセットなら、お父さんの好みがわからなくても大丈夫!
様々なお酒が組み合わされていて、特に、このセットは純米大吟醸で有名なお酒から、他では手に入らないお酒までに入ってるから、かなりオススメ!
お父さんと利き酒をやってみるのもいいですね〜
いかがだったでしょうか?
お父さんにあった日本酒が見つかりましたか?
今回、紹介したお酒なら、編集部が自信をもってオススメできる銘柄です。
お父さんの還暦のお祝いをより特別な1日にしてみてくださいね。
コメントを残す