年に一度、お父さんに感謝を伝える「父の日」。
あなたは今年、どんなプレゼントで感謝の気持ちを伝えますか?
「父の日のプレゼントって毎年悩むんだよね〜」という方も多いのではないでしょうか??(私自身も日本酒に出会うまでは、毎年のように、頭を抱えていました。)
相手を思えば思うほど、プレゼント選びは大変です!
そんな悩めるあなたに胸を張ってオススメしたいのが、「日本酒」です!
利酒師:むなかた
今回は父の日の日本酒特集!!選び方とオススメの日本酒を紹介しますよ〜!
こんな方にオススメの記事
父の日のプレゼントに日本酒がいいかな〜と思っているけど、どの銘柄を選べばいいか悩んでいる方。
それではいきましょう!!
父の日に日本酒がオススメな理由
先ほども言いましたが、-父の日-にお父さんが喜んでくれるプレゼントは日本酒!
なぜなら以下の5つ理由があるからです!
- 世の中のお父さんが欲しいプレゼント1位が「直筆のメッセージ」で第2位が「お酒」!!
(参考:Yahoo 父の日トレンドリサーチ)
メッセージカードとお酒をセットで贈れば、1位と2位の組み合わせで最高のプレゼントになる予感しかしないですね。。 - 日本酒は料理との相性が抜群にいい。
日本酒は食中酒として飲まれることが多いです。
父の日にプレゼントした日本酒で一緒に晩酌とかいいですね〜〜 - いろんなタイプの日本酒があるから、お父さんの好みに合わせて選べる!
日本酒をよく飲む方から、飲まない方まで喜んでもらえる。 - 日本酒の瓶はオシャレなラベルが多い。
日本酒の瓶には、昔ながらのラベルから、オシャレなラベルまであるから、ギフトとしての見栄えがいい。 - マンネリ化を防げる
日本酒には何千という銘柄があるから、毎年お酒を贈ってもマンネリ化しない!(今回贈ってみて、喜んでもらえれば、今後プレゼントに困らない。)
利酒師:むなかた
ここまで、父の日に日本酒を送るべき理由について学んでもらえたかと思います。
ただ「父の日に日本酒を贈るのがいいというのわかったけど、どんな日本酒を送ればいいの??」という方が多いのではないでしょうか?
そこで、数ある日本酒の中から、父の日のプレゼントとして日本酒を選ぶ際の3つのポイントについてお教えします!
父の日の日本酒を選ぶ際に気をつけるべきポイント
利酒師:むなかた
- 値段は、5000円以内から選ぶ
日本酒の場合、ワインと違って、5000円以内でもかなりいいお酒が購入できます。 - 一升瓶(1800ml)よりも、四合瓶(720ml)がいい
日本酒は基本的に冷蔵保存を推奨しているので、冷蔵庫に入りにくい一升瓶だと、味わいが落ちてしまいます。また、お父さんの口に合う日本酒を選べる確率が100%ではないので、好みを外した場合、一升瓶だとお父さんを困らせてしまいます。(この記事に紹介してある日本酒は、かなり厳選したので、大丈夫だと思いますが。。) - お父さんの好みのタイプを知れば、ベスト!
普段、お父さんがどんな日本酒が好きなのかを知っていると楽に選べます。例えば、「甘口か辛口どっちが好きか?」、「定番の久保田や八海山系なのか、最近流行りのフルーティー系なのか?」、「酔えればなんでもいいのか?」などなど。
この3つを頭に入れて、プレゼントする日本酒を選べば喜んでくれる確率UP!!
ここから、自称「日本酒プレゼント界のカリスマ」むなかたが厳選した日本酒を紹介していきます。
父の日にプレゼントしたい日本酒9選
お父さんの好みに合わせてまず日本酒を3つのタイプに分けてみました。
- 定番の日本酒
- 流行りのフルーティー系日本酒
- 名入れ、木箱入り日本酒
定番の日本酒 3選
定番系のキーワード:淡麗辛口、食中酒としての幅、かなり有名。
①久保田の3本
久保田は、日本酒の中では、トップレベルに有名な銘柄。
日本酒はあんまり知らないけど、久保田なら知ってるという人もかなりいるくらい。
まずは一番左の「萬寿」ですが、久保田シリーズの中では、最高クラスの日本酒。
濃厚な香りに深みのある味わいは特徴的。
次は真ん中の「碧寿」。久保田の中では、値段的にも、味わい的にも、一番オススメかなーって思います。
辛口好きにはもってこいのお酒ですね。
飲んだ瞬間に口全体に広り、キリッとしたキレがあります。
久保田の中では、値段的に言うと中くらいのお酒。
紹介した3本の中では、一番まろやかな印象を受け、常温、冷酒、熱燗、全ての温度帯で飲めますね。
久保田に関しては、もっと安いものもありますが、これ以上安いランクだと、どこの居酒屋にでも置いてあるようなランクになるので、久保田なら上の3つがオススメです。
八海山
「八海山」の定番の中では、唯一の純米系をセレクトしました。
八海山特有の、リンゴのような香りに、軽やかなスッキリとした淡麗辛口。旨味も程よく残り深みあるお酒です。
新潟県の地酒
「八海山 純米吟醸」
新潟の日本酒ときいて青春時代を思い出す方もいるかもしれませんね僕も久しぶりに飲みました
飲み口が良くてパワフルです
ホヤが食べたくなるw
うまい!#新潟県の地酒#八海山 pic.twitter.com/gmFSDC9Es2— 茶三紺 (@cha_mi_con) 2017年4月26日
獺祭
今や獺祭は「定番」の仲間入りを果たしましたね。
ここ10年ほどで、一気に有名になり、今まで日本酒を飲んだことがなかった方まで、「獺祭なら飲める」と、獺祭ファンを増やしてきました。獺祭なら、基本的には、お父さんの好みからは外さないと思います。
そして今日のメイン。
獺祭 純米大吟醸磨き二割三分
テレビで見たのかな?美味しいと評判だったので、正月だからと奮発しました(๑•̀ㅂ•́)و✧
んまぁぁぁい❤️
フルーティーで非常に呑みやすいです😂😂
普段はあまり日本酒は飲まないのですが、これはまた買っちゃうかも( *´艸`)#獺祭 pic.twitter.com/7guB8DD0EE— 八重(やえ)@3/2城ホ・3/10幕張参戦✨ (@Chiiaomam) 2019年1月3日
フルーティーな日本酒4選
若い人から、お年寄りまで幅広い層に人気があるのが、このフルーティーな日本酒です!
フルーティーな日本酒が、今の日本酒人気の波を作っていると言ってもいいでしょう。
今回は、外さないフルーティーな日本酒4選を選んでみました。
風の森(かぜのもり)
まるで、なんかのフルーツが入ってるかと思うくらいフルーティーです。
フルーティー好きなお父さんにはかなりオススメです。
独特のプチプチした炭酸感が特徴的で、すごくやみつきになりますよ!
油長酒造
風の森 秋津穂 純米大吟醸 しぼり華
スッキリと透き通った香り、温度が上がるとトロッと甘みも滲み出る、口に含むとプチプチ炭酸感、綺麗だが複雑な甘み旨み苦みの交わり、啜ると洋梨の水のような風味、喉越しにアルコール感からサッパリとした酸で流れる pic.twitter.com/52ukZakOrj— あこ (@T3RR01R) 2018年12月9日
醸し人九平次 別誂-
フランスの三ツ星レストランに採用されるなど、いま世界中に広がっている、銘柄です。
山田錦35%精米の純米大吟醸で、ライチのような甘みと旨味がいい!
醸し人九平次の中では最高ランクのお酒なので、お父さんも喜んでくれると思います。
醸し人九平次 別誂めちゃくちゃ美味しい。久々に感動するレベルだった
— こーくん (@coqn_) 2019年1月1日
水芭蕉
このお酒もかなりフルーティー。
まるで、白桃のような華やかなフルーティーな香りに、まろやかな味わい。舌上で転がるような感覚をいただきます。
酒米の王様「山田錦」の特A地区産を贅沢に50%まで精米し、造られた逸品。
冷蔵庫でギンギンまで冷やして、飲むのがオススメですよ。
水芭蕉 純米大吟醸 翠。店員さんのオススメで購入。絹のように柔らかい甘味が口の中に広がったかと思うとスッと喉を滑り降りていく。物凄く上品な味わい。日本酒に興味あるけど苦手意識がある人はこれから入ると良いかも。 pic.twitter.com/chIfyoeFLk
— たぐちまる (@Taguchi2_0_1_6) 2017年9月2日
鳳凰美田
私が、大好きな銘柄の1つです。一番、最初に日本酒を父にプレゼントしたときは、この「鳳凰美田」をプレゼントしました。
まるで、マスクメロンのようなインパクトがあり、バランスのいい華やかさを持ち、丸みのあるまろやかさをもって、スッと切れていきます。
鳳凰美田 純米大吟醸 赤判
兵庫県産山田錦を60%削った栃木県のお酒
甘めで濃い味わいで香りも果実感あってとても良い
口当たりや喉越しが信じられないくらい柔らかくて滑らか😭 pic.twitter.com/A0pxyesOC1— なかめ (@nkm_nium) 2018年10月14日
プレゼント映えする日本酒
錦鯉 にしきごい
ボトル自体が錦鯉の姿を表現し、特製のカートンに入るとまさに錦鯉。目でも楽しめ、飲み終わった後は、飾っておきたいお酒。
世界各国で20以上のデザイン賞を受賞しており、日本を代表するオシャレ日本酒。
オシャレお父さんにいいですね!
錦鯉の日本酒可愛い🎏https://t.co/ITyFNEMHMU pic.twitter.com/KFh7xoYwzK
— 秋芳 (@y0a3dYbh9btBQ5t) 2018年12月22日
名入れ日本酒
父の日を特別な日にしたいなら、この名入れプレゼントがいいですね!
こんな心のこもったプレゼントなら、受け取った相手は必ず喜んでくれると思いますよ!
「俺の名前の酒なんてどこで買ったんだ」と笑ってました。おかげでお父さんと久しぶりに話せました。(購入者様) #越後銘門酒会
— 新潟の日本酒専門店 越後銘門酒会 (@echigo_meimon) 2018年7月30日
いかかだったでしょうか?
父の日に日本酒をプレゼントして、いつもより特別な父の日にしてみてはいかがでしょうか?
以上、美味しい日本酒 運営者のむなかたでした!
[…] […]